fc2ブログ
 

旬の文旦をいただく

2012
訪問有難うございます。

2月の 書道作品締め切り日になった あっという間に 下旬になった感じがする・・・

展覧会 出品手本も交付した、それぞれ こんな難しい!もの 書けない・・・と 言っていたが 初めから決め付けないで 書いてみて・・・と勧める。私が先生についていたときは、このような場合「ハイ アリガトウゴザイマス」しか 言わなかったが、こちらに権威がないから 何でも言ってくる・・・これもこの教室の特徴かもしれない・・

朝のうち強く降っていた雨も 午後には上がり、夕方は雲ひとつ無い晴天 低気圧の移動は早かった。

ご近所から 旬の文旦をいただく 食べる前から 皮 をどうしようか?思案している・・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

No title

おはようございます^^
最近の教室の特徴
のぶっちさんより年下の私ですら
フラのレッスンのことや、娘のバレエ教室時代に
しょっちゅう感じたことと同じだと思いました。。。

ぼんたんの皮・・・
私、ばんぺいゆの中の白い綿を
砂糖で煮てゼリーのように作ったことが^^
何か利用できそうですよね♪

Re: No title

のえさんへ

のえさんも感じた経験があるのですね・・・

ネットで調べてみましたら 砂糖漬けにするのが出ていましたので
時間があるときやってみたいと思っています。期待はしないでね。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク