fc2ブログ
 

総合評価を聞くことが出来た

2011
訪問有難うございます。

9月一回目の表装授業の日 午前の授業は 先日 隅田公園リバーサイドギャラリーでの作品展の出品作品について 各自作品をどんな意図で作り 完成までの経緯など 一人一人前に出て説明することになった。

説明の後 講師から作品ついて 審査に当たられた11人の先生方の 総合評価を聞くことが出来た。このような授業は今回が初めてである、教室在籍古い順 大先輩から始まり 一番新しい仲間の説明が終わったら 12時一寸過ぎた・・・

一人一人の説明を聞き 先輩たちの作品を創り上げる真摯な気持ちに圧倒され 我が身を羞じながら聞き入った。

私の番になった 校長先生が入学 間もない私を見かねて 手をとって懇切丁寧に教えてくださった(やってもらう(着物布に紙をぴったりと貼る”裏打ち”校長先生は刷毛で30分ぐらい打ち続けた))その教材を大切に取ってあったが、今年6月お別れした 先生を偲び 自分の書 で纏めたことを話す。
評価も良かったので 嬉しかった・・・心の中にいる校長先生 作品の出来は可ですか???

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

良かったですね^^

校長先生は、きっと喜んでいらっしゃいますね。
良い評価がいただけたのは、先生のご指導と
のぶっちさんの努力の成果でしょう。

No title

こんばんは^^

素敵な思い出ですね。
皆さんの前で、お話されて、
校長先生も、喜ばれていると思います。

No title

おはようございます。
そういう皆さんからの評価を聞けるということは
本当に自分のためになりますね。。
以前、ハワイから教室の大元の先生が
来日されたとき
踊りについて言葉をいただいたこと
思い出しました。。
校長先生も喜ばれたことでしょう♪

Re: 良かったですね^^

おしゃれな猫 さんへ

有難うございます。校長先生は私の生き方の目標になっています。

Re: No title

のえさんへ

> 校長先生も喜ばれたことでしょう♪

きっとどこかで見ていてくださると 思っています・・・

Re: No title

ramuneje さんへ

> 校長先生も、喜ばれていると思います。

生きている者が 出来ることは ”亡くなった人を忘れないこと”と 聞いたことがあります。何時までも心の中にいて 生きる目標にしていきます。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク