fc2ブログ
 

生活者ネットワーク政策委員

2011
訪問有難うございます。

生活者ネットワーク政策委員(1964生まれ) のお1人が来宅された。生活者ネットワーク政策委員とは、地域政党で都議会3人 区・市議会に51人の女性議員が、市民の声を政策決定の場に届け活躍している。

我が家に来宅どうして??と思う、話の趣旨から かつて若い時のことが蘇った・・・

もう随分古いこと・・・ 区役所のある調査20名の募集があり、応募し委員になった経緯があります。月一回の会議に出席 決まられた調査を続け(2年間) 満了になった時、選ばれたメンバーがこのままで解散はしたくない!・・・と言う事になり 市民運動の会”にりん草の会”を立ち上げた。どうした事か・・私が会長に。

若く勢いもあったので 生活者、当事者の視点で、社会をより良くすべく「マイバッグ」運動を、いろいろな所に働きかけをした・・・同時としては まだ理解者は少なく、スーパーでは盗難に繋がる・・・といい受け入れが難しかった。

あれから30年・・・大事な事は市民が決めるを モットーに活躍中の委員に 住み易い社会になるようお願いをした。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

No title

こんばんは^^

のぶっちさん、社会活動の中心で、
動かれていたご経験もあるんですね。

素晴らしいと思います・・私は、中々、
率先して、動くという事ができないので・・

住んでいる自分達が、(声)をあげていき、
世の中が変わったら、1番良いですよね。^^

No title

活動的な毎日を
ずっと送ってみえたのですね。。
私は避けて通りたいタイプで・・・
地域の活動は子供が小さい頃のみで
今は、当たらず障らずでついつい。
同じ人生でも、何でもチャレンジして
充実させて生活する、これ素晴らしいことです。

息子さんに頼んで買ってきてもらってくださいw


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク