fc2ブログ
 

家に愛着

2023
一昨年 グリンカレッジで勉強し、「築70年 日本家屋の我が家の住み心地と空気環境」卒業レポートとした事で、直接ではないが一級建築士として拘りを持ち 家作りをしている方と ご縁が出来・・・・クルーズ友が本を届けてくれた。

本の表紙には 自然乾燥の無垢の木と漆喰で家をつくる・・・とある。我が家は正に漆喰で囲まれているので、住み心地と空気環境は卒業レポートでデーターを取った事で証明が出来た、担当してくださった先生からも、評価いただき 改めて風土に合った家に愛着も感じた。

ここ100年 日本の近代建築は、高層でコンクリートの集合住宅が主流になっている。日本家屋を造れる大工さんや漆喰の匠は 一朝一夕 には会得出来ない!。いただいた本は未だ読んでいないが、その意味をでもゆっくり読んで、深く味わいたい。

いただいた本
無垢の木漆喰の家


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

木造家屋は呼吸をしている

我が家も30年前に改装した時、漆喰の壁は残し、一部は石膏ボードの壁です、いかんせアパート造りの家なので、改装も限られていました、のぶさんの家の様に、住み易さを追求した家とは違いますね~それでも古い人間なのか、便利で快適と言われるマンションよりは、不自由が良いと思っている(^^♪

Re: 木造家屋は呼吸をしている

カムイさんへ

正に仰るとおりです・・・私もバリアフリー等は必要ない‥考えです。階段も毎日上り下りしています‥人によっては危ないから、寝室を一階にした…とか、言います。不自由を良しとしなければ、使えた機能が老いるばかりです。

こんばんは。
のぶっちさんの家は、何だかとってもリラックスできます。過ごしやすいというか。。
よい「気」に満ちていて、大好きです。
造りの影響もありますが、大切に手入れされているからこそ!と思います。

Re: タイトルなし

のえさんへ

まぁまぁ のえさんのような若い人に言われると とても嬉しいです。実家の母がよく言っていた事 人が出入りする家にしたい( ^ω^)・・・幸せが舞い込むからと。子供で小さかった頃 母が人が来ると嬉しそう、不思議でもありました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク