fc2ブログ
 

真逆である

2023
数日前(25日・26日)登校したが、思うように進められず 作業を途中のまま持ち帰っていた・・・翌日から少しずつ作業し今日漸く、一段落出来た。 自分の感性を思うままに表現できる時間、創作が形になったが、身体の疲れと・・・喜びが入り混じった。

ラジオを聞きながらの作業していたら・・・明治神宮外苑の再開発をめぐっての話題を聞いた・・・・。開発にあたる事業者が743本の樹木を伐採する、名所のイチョウ並木として保全して欲しい!と 反対意見もある・・・等。この話題地球の環境を考えたら 緑を増やして温暖化を防ぐとしてる世界中から見たら 真逆である・・・。

新しい建物を建てるより、伝統ある樹木を大切している東京都 として、世界中の人たちに見てもらった方が、余程価値あることになる・・・。四半世紀前の旅行で見た事 ローマの街の中に2000年も前に使われていた 水道 を、壊さずに上手に建物と一体化していた、あるお宅に中にもあり その説明に驚き歴史が感じられ 忘れられない!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑







スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

まさに!真逆ですよね。。
我が家の家の前の本当に何か住んでる?と思うほどの大きな木、昨年半分切られてしまいました。
西日のひよけにもなっていたのに。
いまだに悲しい気持ちです。

たかがイチョウ並木と思うなかれ!

イチョウ並木伐採”勿体ない精神は何処に行ったのでしょうね?、古い物を大事に使うは、日本人の美徳であったはず!新しい物を作る技術を、日本人は長けている事に溺れている様な気がする、のぶさんの見たヨーロッパの街の営み、日本人は皆知っているのに、何故か新しいものに憧れる、本質を見失わないで欲しい、743本のイチョウの木”日本の歴史を年輪に刻み、ず~と見て来たと思えば愛しくなります(^^♪

暖かくなりました。夜中に覚醒しまうことがあり、本を読んだり、スマホで検索したりしていましたが、寒くありませんでした。
ご近所の庭のある家が取り壊されて、小さなマンションに立て替えられたときも、庭木や花ばなは、皆抜かれてとても悲しかったです。

Re: タイトルなし

のえさんへ

緑があるとその周辺の温度が3度ぐらい低い・・・事は実証されているのに、国も都のトップも分かっていない がっかりです。

Re: たかがイチョウ並木と思うなかれ!

カムイさんへ

建物が完成直後は メディアも騒ぐので、人は行くがその後は続くことない・・・自然の木には四季の彩りもあり、何よりも人間には必要不可欠である。長い歴史を無にしても利益に走る考え やめて欲しいです。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

イギリスに行った時 ロンドン市内には、たくさんの緑があり、大きな公園にはバラの花が沢山咲いていました。其処のベンチで老婦人が読書してる・・・、文化・歴史の違いを強く感じました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク