fc2ブログ
 

和紙の素晴らしさ

2022
書道字典”五體字類”のケース、半世紀も使っていたのでボロボロになってしまった・・・書友や知人からもらった辞典もあるが、何故か自分で買った辞典が手に馴染み、使い易く凡その見当でも目的が叶うし・・・愛着もあるので、ボロのケース修理をしてみた。

修理に使ったのは、大福帳古文書柄和紙. 半紙位の薄さですが、とても丈夫で張りやすい和紙を表面にした。下張りを2回して 乾きを待ち、古文書の文字を裏にして貼ってみたら、見事に蘇った。

幕末から明治にかけて生活の中で使われていた大福帳に・・・書かれた文字は読めないが、当時の人たちの知恵が詰まっているようにも感じ入られ、買った当初のケース以上に頑丈になり、改めて和紙の素晴らしさに感じ入った。

古文書和紙
古文書和紙


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
読み方すらわからず、調べてみました。
読み方はわかりましたが、さっぱりわからず😳
博物館のガラスの向こうに並んでいそうな本ですね💦

御無沙汰致しました。忘年会等で普段あまり逢わないでいた方たちとお逢いしました。また、95歳のホームで暮らす先輩へ、今年最後の訪問をしました。同じ路線を使って出勤、駅は池袋、西武デパートは二人にとって懐かしいところなので、お弁当や生麩やお吸い物を購入して、昼食。よろこんでもらえ、お別れの時はいつもより寂しそうでした。

No title

こんにちは~コメント途切れ途切れになっておりますが、カムイは元気です、仕事の後の夜警、万年防火副部長のカムイは、80歳にリーチの老人なのに、中々後釜が出て来ないのです(^^♪)

Re: タイトルなし

のえさんへ

使っている和紙は保存も効くし、先人たちの知恵が分かりました。作る工程・材料も大変であり、現在はなかなか手に入らないです。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

絵はがきの人さんが訪ねてくれるだけで、十分満足できる時間でしょう。頭が下がります。

Re: No title

カムイさんへ

本当にご苦労様です、気を張っての夜警と思いますが、くれぐれもお大事にしてください。我が町会は掛け声無し、拍子木だけになりました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク