fc2ブログ
 

この時期になると

2022
年賀はがきの裏面に取り掛かった・・・便利なパソコンで作るのは毎年の事だが、なかなか思うように成らない!既成のものでなく自分で書いた文字・絵にするには、もっと早めに取り掛かるべき・・・と自問自答。

今年の年賀の中に弁護士さんからは、”この時期になるとご主人の書いたユーモラスな年賀はがきが想い出されます”書いてあった。
夫はそう言えば流行語大賞の発表を待ち、その言葉を使いながら、現状を長文にしていた・・・。夫の年賀を楽しみにしている人は他にもいて、時間をかけて文を作るので元旦には届いていない・・・が、鬼籍に入り13年も経った夫の事が印象に残っていたようだ。

私にも毎年干支の絵を書いてくださる方が2名、筆文字の方も3名、の はがきを眺めていたら、年賀はがきに思いを込めた人の気持ちが伝わり、思いを新たにし時間をかける事にした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
子供の頃はお正月の楽しみのひとつが年賀状でした!それはたくさんの数で。。配達を今か今かと待ってワクワクしたものです。その後はお年玉をもらって、親戚の家に行って。
当時は三が日はデパートもスーパーも休んでいたので、それがすぎ、お年玉を持って欲しいものを買いに行くことも至福でした。
今は今で、元旦は朝から飲んで、駅伝見て、幸せですが、昔はもーっとキラキラしていたなぁ☺️

年賀状で2年程前に、面白いことがありました。4歳上の先輩が、これを最後に❗しかし、1年の空白後、再開。理由は、お正月が寂しい❗とのことでした。
ちょっと大変だけれど、頂いた葉書をよ見返して、お思いを馳せ、自分も振り返り状況をお伝えすることを、できる限り続けたいと願います。

Re: タイトルなし

のえさんへ

今とは違う喜び ワクワク感がありましたね。のえさんの親の時代ですので、正月用の御馳走とても楽しみでした。大したものでなかったが、普段は食べない物でした。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

私も同感です・・・、今回私の所にも2人いました、きっと先輩の様な心境になると思います。再開する意思は素晴らしい・・私もできる限り続けたいです。

印刷も自分のメッセージが入れば悪くない

年賀はがき❣喪中が3年続くと、手作り年賀状の意欲がわかない、今年は長男に頼んで楽と決め込んだ、自作の時は12月に入り案を練っていたものだが、こんなにストレスを感じない師走も悪くない(^^♪)、

Re: 印刷も自分のメッセージが入れば悪くない

カムイさんへ

3年も悲しい事が続いて大変でしたが、優しい息子さん助かりますね。私はもう少し頑張ってみます。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク