fc2ブログ
 

親しく成れた

2022
グリンガレッジ大学院 卒業研究発表会の練習であり、10時~開始した。グループごと前に出ての発表、1人6分の持ち時間、1分前には「1分前です」・・・と大きく書いた札が発表者が分かるように掲げられ、6分になった時点で鐘が鳴らされる。

A班から始まり私達グループ4人は、3番目にした・・・全員の発表が終わるも 殆どの人が時間オーバー 6分では無理があった。来年1月早々にグループごとの成果発表と講師による講評・卒業レポート提出になっている。グループの代表でもあるので、メンバーに声掛けし、帰り4人で昼食を食べながら話し合った・・・。

卒業レポートにも枚数制限がある、その再確認もした・・・4人一緒に教室以外で話し合ったことは無かったが、食事処の席につくなり、それぞれの関心ごとなどが話題になって、一気に親近感が沸いた。1人とは帰りの電車が一緒・・・第九を聞いてきた!歌舞伎座にも行って感動した…等、話が弾んだ車内であり、入学の時自己紹介で、私が言った文言を 忘れない!とも言われ、赤面・・・忘れてるので聞くと・・・話してくれ同感です との事ホッとした。

6分ではレポート内容をかなり絞り、与えられた時間内での発表になるが、4人と食事して親しく成れたことは嬉しかった。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
食事をすると一気に距離が縮まる。。
「食」は、生きるためだけでない重要な位置にありますね。
私ものぶっちさんのお宅を訪問し、初めてのお宅に初めての人達との食事、距離が縮まったと感じています。

少子化は未来志向で明るくいきたい!

少子化問題を6分内に纏める、かなりハードルが高いですね~この6分をどう使い切るか、問題を一つに絞れと云う事でしょうかね~。普通なら400字詰め5~6枚でも足りない!奮闘を祈ります。
最近は差別や人権と、特に人を傷つける言葉にやたら気を遣う傾向にありますね~、
糖尿病も(血糖値が高い)、認知症は(もの忘れ)こと自殺は(自死)と言葉の響きが柔らかく、差別用語にも聞こえない。

グリーンカレッジ、2度目ですから、発表の仕方も、予測がつきますね。難しい課題ですね。馴染んでいるようで、一般の人たちにも、実体験に基づく見解があるというものです。皆さん、どんな切り口で詰めるのか?面白いですね。

Re: タイトルなし

のえさんへ

貴女の訪問は大歓迎でした・・未婚の女性が3人もいましたから。私の子供は顔を出してはくれないし・・・若い人と話す機会になった。皆天国で見舞っていると思います。

Re: 少子化は未来志向で明るくいきたい!

カムイさんへ

大変無理がありました、昨年の講師は書いた文の添削を何回もしてくださり、よりよい論文になりましたが、今回は全くなし、カムイさんが言うような発言もあった 昨日1人の仲間はそれを強く非難していました。講師の人選に問題ありです・・・。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

4人それぞれ考えた纏めの発表になりました。偶然にも視点が違い、年齢も違うので食事しながらも、意見している人もいました。今度お会いしたらお話したいです。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク