fc2ブログ
 

自然の恵

2022
グリンガレッジ大学院社会生活コース 「少子化問題を考える」として、卒業論文を午前中に書き上げた。何回も書き直ししているのでホッとする( ^ω^)・・・。年賀状の事も気になり郵便局に行き買い求めて帰宅、久しぶりに眺めた庭には、木瓜も山茶花も満開、水仙は蕾が沢山の膨らんでいた。冬ミカンは収穫し仏壇にお供えした。

自然の移ろいをが庭から感じられ・・・・同時に植物の生命力の強さ 寒さにも負けない成長をみて気持ちが嬉しくなった。少し前にシクラメンとベコニアの鉢植えを買い、部屋に置き眺め水やりをしているが・・・庭の水仙や木瓜の花に感じる愛おしさは無い・・・気がする。

数日前のブログ友のコメント どんな小さい事にもトキメキを持ち続けたい!とあったが、正に大地に根を張り実らしたミカンは 自然の恵み、トキメキながら食べたい。

ミカン
ミカン収穫
水仙
水仙
木瓜
木瓜

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
みかんの写真、とても良い感じです✨
野菜を買いに行く産直のポイントで
この季節、シクラメンやポインセチアを交換できる日があるので、2鉢交換してきて
ひとつは会社に持参しました。

冬を越す前に、木瓜や水仙が蕾を脹らませて、元気がもらえますね。庭を手放した私には、羨ましい‼️
昨年のシクラメンが葉をつけて、シャコバサボテンは、もう何年も満開、新しく買った菊は2度目の花が咲いて、嬉しいです。
秋田の友人が、この時期に、枇杷の花が咲くと。昨日の散歩を兼ねた遠回りの買物で、見つけました。冬を越える植物は多いのですね。凄いですね。

冬を越す前に、木瓜や水仙が蕾を脹らませて、元気がもらえますね。庭を手放した私には、羨ましい‼️
昨年のシクラメンが葉をつけて、シャコバサボテンは、もう何年も満開、新しく買った菊は2度目の花が咲いて、嬉しいです。
秋田の友人が、この時期に、枇杷の花が咲くと。昨日の散歩を兼ねた遠回りの買物で、見つけました。冬を越える植物は多いのですね。凄いですね。

陽光は自然の宝

木瓜”何と読む?思い出す迄、時間が掛かった、カムイもボケて来たか~⁉、のぶさんの庭は、冬を通り越してもう春を迎えていますね~♪、トキメキは蕾から咲く間の一昼夜!陽光に縁のない我が店のポトス、14鉢は蛍光灯の光でも逞しく元気だ(^^♪)

Re: タイトルなし

のえさんへ

ポインセチア・・・クリスマス会をやっていた時 良く買いました。今はツリーも出さず・・・ポインセチアが懐かしい。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

私は枇杷の花見たことがないです。シャコバサボテン・・我が家にもあり蕾がついていました。菊は沢山育てたいと思っています。

Re: 陽光は自然の宝

カムイさんへ

元気なポトス 居心地がよく手入れもよく逞しい・・お人柄が感じられます。今日来た仲間宅は金のなる木の花が満開とか・・・自然の移ろいで癒されています。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク