fc2ブログ
 

寂しく感じた。

2022
大好きな京都の和菓子、京菓匠 創業享保元年 京菓子十代 笹屋伊蔵が届いた( ^ω^)・・・。

箱の中には”おかげさまで創業300年を迎えさせていただきました。弊店の歴史は、初代笹屋伊兵衛が、御所の御用を仰せつかり 伊勢の国の城下・田丸より京へ上がったことから始まります。享保元年(1716年)の創業以来、有職菓子司として その伝統と格式、技法を守り京の雅を和菓子に託して十代にわたる歴史を重ねてまいりました。”とあった。

お客様相手に伝統を守りながら 300年も続けてる暖簾の重みは想像を絶し 心して味わいたい!!。誰もが京都の季節の移ろい、伝統ある建物、街並み、食べ物、話し言葉・・・等々たくさんの魅力を感じるのは、伝統を大切にしてきた証。勉強している表装にしても京表具と江戸表具では重みが違い・・・雅を感じる・・・とフト過った。

何時もなら和菓子が大好きな友 Hさん Mさん Kさん が集まり、屈託ない話が弾み 長年楽しい時間を過ごしてきたが、皆鬼籍に入ってしまい・・・妙に寂しく感じた。


京の和菓子

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
とても美味しそうなお菓子ですね。
およばれしたい…遠すぎますね😳

始発電車と月、早起きしているからこその素敵な光景です。何にでも感動する心、私も持ち続けたいです。

和菓子は日本の伝統芸術

300年も暖簾を守っている、江戸時代から京都の伝統を受け継いているのですね~たまげた~❣、人生60代で亡くなる人もあれば、100歳以上寿命を延ばせる人もあります、カムイも自分の歳の数より見送りを重ねて、徳を積んだつもりだが、人生はままならない(^^♪)

本当に寂しいですね。
生きている人が、しっかりと大事に時間を過ごすことが大事ですね。
少し弛んだ暮らしをしていて、それが続くと、決して良い結果が得られない❗
本日から、ジャッキとするぞ!と自分を鼓舞する朝です。

Re: タイトルなし

のえさんへ

のえさんが最初の訪問時には、みんな元気でフラを見て感動・・・よく話に出ていました。現在の所に来て直ぐに親しくなった友、書道・中国語の仲間、赴任していた大学にも、留学生として来て午前中中国語を勉強、午後は沢山の所に大学側の案内で行きました。本当の親友でした。

Re: 和菓子は日本の伝統芸術

カムイさんへ

暖簾を継いで十代目、これからも続く、凄い事で 伝統は誇りですね。

海外旅行でもローマの街中にあった水道管が家の中にむき出し、2000年前から…と聞く、中国の西安でも三蔵法師の大雁塔も同じ・・・忘れられない。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

自己反省があれば問題なし・・・時にはゆっくりしてください。今日ひじきとカリカリ梅を使い作りましたが、イマイチでした。

甘いものに縁がない絵はがきの人さん とても残念です。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク