fc2ブログ
 

醍醐味を感じる

2022
昨日・今日 夢中で軸作りに没頭し・・・・充実した時間になった。幼少期物が無い時代を過ごした為か?分からないが、兎に角工夫して形にする事が、とても好きである。それも捨てられる運命になっている物が工夫次第で、”これが生き帰った”と思えるように、試行錯誤は苦しさ楽しさが入交る、これで行こう・・と決めての手作りしている時間!は楽しく、疲れ・空腹・も感じない程である。

先日表装教室の先輩から古なって破れた襖紙 1m四方の大きさを貰った・・・。その表面だけ薄く剥がして、書いた本紙に貼ってみた・・・。本紙が引き立ったので軸に・・・。実は此処までが一番楽しい!時間である。後は手順での作業、もちろん満足する仕上げにするには、まだまだ未熟、一生精進と思う。

ブログ友のコメントにも励まされている・・・、試行錯誤して漸く形になった状態です。乾きを待ち作業工程は、まだまだこれから続きますが、手作りの醍醐味を感じました。

試行錯誤
試行錯誤


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
洗心。。
色々意味を調べてみました。
年齢を重ねるにつれて、視野が狭くなり考え方の固執、思い込み… 年齢だからと括らず、自分を見つめなおして心の掃除をする。うまくいかないし急にはきれいな心にならずとも続けることが「精進」。なるほどと思いました。
意識して心がけようと思います☺️

襖紙がなんとも効果的^_^
作品がより素敵になってます!
のぶっちさんの夢中になってる姿が目に浮かびます。お会いしたことないですが…笑

伝統は奥が深い技

カムイも開拓精神が体に宿っていますので、何に於いても工夫して再生するのが好き、
開拓入植当時は8歳、全て自分達で作らなくてはならない世界、開墾から自宅も、両親が造るのを見て育ったので、無いない”生活は慣れっ子の環境で育ちました。

襖紙の表装、奥行のある、和式の落ち着きを感じます、テレビで襖張りを見た時、何枚も張り重ねる工程に、たかが襖と思ってた概念が覆りましたよ(^^♪)

朝起きて、ほっとすると、夜になっていて、コメントご無沙汰致しております。元気ですが、もちろん、のぶっちさんにはかないません。いつもいつも、意味のある暮らしに感心しております。本日も、日展でしたね。どんな感想が語られるか?楽しみです。

Re: タイトルなし

のえさんへ

のえさんが調べたような人が多い・・・自分もそうかも知れないので心していきたいです。この年になり話していて楽しい会話が出来る人が少ない!本を読む人が少ない・・・時間があるのにと思います。

Re: タイトルなし

宮﨑桃朱 さんへ

嬉しいコメント有難うございます。
今日日展に行ってきました、友と喜んでみて回りました。書の部 今までの雰囲気とは違う!書いて見たい・・と思う作品1点ありました。何時か書いて見ます。秋晴れの日の外出楽しい一日でした。

Re: 伝統は奥が深い技

カムイさんへ

”テレビで襖張りを見た時、何枚も張り重ねる工程”もしかしたら私達の所属している表具協会の、表具師かも知れません。私の見たのはフランスから来た人の指導者です。その指導者とは郷里が同じ縁で技能祭の時もお会いして話をしました。屏風も同じ・・・軽くて持ち運びが出来 それでいて光は通さない!素晴らしい伝統ですね。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

今晩にもラインするつもりで 内心心配していました。お忙しい事が分かりホッとしました。

感性が近い友とのお喋り・・・着ている物から始めり、気持ちが若返ったような日になりました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク