fc2ブログ
 

仲間の話題

2022
書道稽古日午後1時~始めた。今月の書道誌面には仲間たちは規定部も臨書部も優秀な成績で、掲載されていた・・・力がついてきた証拠、良かったね と労ったり、励ましたり、お互いに喜びを言い合った。

天気予報通り3時過ぎ雨音がしてきた・・・が、長くは降らず西の空が明るくなってきたのでホッとする。半切競書を忘れた仲間もいて稽古は何時もより早めに終わる・・・雨も降りそうもないので一服した。その時若い仲間の話題・・・義父の法要があり新しい墓地の墓石に、書いた「優」を見せてもらう。スマホの写真だが立派であった。

今は家制度が無くなり 好きな文字を刻むようになったようで、既にあるいくつか候補も見せてもらったが、自由に決められるので自分で書きました!との事、時代は変わっている・・・と実感する。グリンガレッジ大学院での講義でも家制度は無くなり個人の意思が尊重される社会と学んだ・・・事からも理解できた。長年精進してきた仲間を見ているので、いい機会になり心から嬉しく思う・・・晴天の霹靂である。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
愛知県と東京都の地理を感じます。
こちらはお昼前から雨です。
それでも10時頃までは大丈夫でしたので、ちょっと遠回りしてドラッグストアに日用品を買う為に
徒歩で近所に一本だけある大きな銀杏を眺めてきました☺️

弟子の喜びは、師匠の喜び

皆さん優秀な成績を収められ”おめでとう御座います。
いつの時代も技法は見て覚え、聞いて学ぶが基本、生徒の優劣は関係ない指導と、師匠の後ろ姿が生き辞典、それに皆さんの、努力のが成果に結びつきましたね”地道な精進は噓をつかない!

永い時間、適切な距離感で師弟関係を保つことは、小さな組織であればあるほど、難しいことを実感しております。師匠の力ですね。凄いことと思います。
30年ほど前に、郷里に新しくお墓を作りました。私の文字を刻んで頂きました。すっかり忘れておりました。

Re: タイトルなし

のえさんへ

美しい紅葉の景色がテレビ画面から映し出され、見入ります・・・東京の街路樹も色づいてきましたが、銀杏は未だ色はついていません。今朝の深夜便放送の中で3月に咲いた花が、また咲き出したとか・・気温が高いようです。

Re: 弟子の喜びは、師匠の喜び

カムイさんへ

50歳代の若者から思いもよらない報告を受け、書道を教えてきて本当に良かった!大変嬉しく感じました。ご家族の理解もありますね、”地道な精進は噓をつかない!この文言 今度の稽古日に仲間と話します。感謝します。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

30年前ですか、前々から感じていましたが、非凡な方!お話が出来るのは有難いです。

引っ越して東京で始めた教室は、3教室あり・人数も多く、ストレスで円形脱毛症にもなりました。60歳で中国行きを決断、教室の代表を決めて続けました。1年のつもりが2年になり帰国した時には変化が起きていました。それもこれも仲間に伝える生き方・・・としています。

No title

お互いに励ましあえるのは、温かくて素敵なお仲間ですね(*´ー`*)

Re: No title

くずみさくや さんへ

訪問有難うございます。

自分が言い出したことですが、カラマーゾフの兄弟 5冊読むのは、1人では無理です・・・でもとてもいい機会と思っています。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク