fc2ブログ
 

久しぶりに

2022
朝日新聞13版 特別デジタル展 「故宮の世界」が、日中国交正常化50周年を記念して東京・上野国立博物館平成館で、来月19日まで、最新のデジタル技術を駆使した映像で再現されている・・・を読んだ。

掲載されたデジタル映像の中 皇帝が儀式を執り行った大和殿の玉座 を見て、中国旅行が出来るようなって、中国語教室の仲間18人と直ぐに訪問・・・当時が鮮明に蘇った( ^ω^)。当時の中国は真っ暗な世界 国民服を着た人たちばかり、色がある服は着ていない。私たちを見るなり寄って来て とても人懐っこい!人たちであった、腕時計をしていた私の手をとり、ジッと時計を見つめる!持っていたカメラも・・・中国語で話しかけるが聞きとれない・・・が、親しみが感じられ交流が出来た。

紫禁城・万里の長城・王府井の観光・・・紫禁城では「皇帝が儀式を執り行った大和殿の玉座」を間近い所から見ている、万里の長城へは下から登り始める・・・現地の人から捥ぎたてのブドウを戴き、とても親切であった。王府井にある老舗のデパート内は電気がついていない・・ので薄暗い、ケースの中にある物を欲しい・・と指さすと、ケースの鍵を開けてから出す・・・支払ったお金のお釣りは投げて返した。その場所で片言の中国語を話していたら、後ろにいた中国人男性から 中国語が上手ですね・・との”出会い”が、私の人生に大きな影響!いい出会いに繋がった。

始めて行った時は幸運で「皇帝が儀式を執り行った大和殿の玉座」を見ているが、その数年後に行った時には、イギリスから贈られた大変大きい時計など・・・かなりの物が見られなくなってしまった。

最新のデジタル技術を駆使した映像で、久しぶりに見てみたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

国の外交より、民間外交が勝る

膝の違和感で休んでいた、ウォーキング、昨日から何時ものコースを歩いた、街路樹の草むらから、聞こえる虫の鳴き声は鈴虫”いやコオロギか?入り混じった虫の鳴き声は初秋の香、心なしか肌に染みる風も涼しい、 中国と日本、民間外交は活発なのに、国同士は、何時まで経っても蟠りが消えない、最近になって、外交トップが話し合いを始め、展望が少し開けて来ましたね~関わりの深い隣国、仲良くしたいものです。

Re: 国の外交より、民間外交が勝る

カムイさんへ

ウォーキング出来るようになって 良かったです。私も今は毎朝7000歩以上歩いています。時々無理したくない状態もありますが、続けられるようになりお互い頑張りましょう。

中国人の一般人はとても親切だし、義理堅い人たちに出会い、今もお付き合いが続いています。中国滞在中テレビでは、日本が攻め込んだ番組ばかりを流していました。それを見た学生たちは 番組に左右されることは無く自分の考えを持っていました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク