fc2ブログ
 

80歳の超え方

2022
文化放送ラジオ13:00~精神科医和田秀樹著 80歳の壁・・・壁を超えたら人生で一番幸せな20年が待っている。80歳の超え方・・・老いは怖くないが面倒くさい。ついて 本の紹介も兼ねて具体的に話を聞いた。

80歳の壁は以前に出版、今回は”80歳の超え方”の内容であった・・・幼児のように どうして?と思い…疑問を持ち脳を鍛える事、特に前頭葉に刺激を与える!記憶より意欲が必要である!ルーティン化しない・・・同じ著者のもばかり読まない、同じレストランばかり利用しない、・・・など同じことばかり繰り返していてはダメになる 失敗から学ぶようにする 等々であった。

コロナ感染が未だ収まらいが、家の中に引き籠っていては、足・腰が弱ってしまう。ストレスを減らし 笑って 楽しみ 太陽に当たる事で免疫も高まる。などが主な話で・・、和田秀樹先生は300冊の本を書いている・・とも言う。驚く大竹さんに書くことで新しい事が学べる機会になっているとも話された。

偶然にも・・・読書・朝の散歩・個展を観ての意欲・・・・など 自ら楽しむ日々である・・・それもこれも若い時から続けてきた事、80歳を超えても続けられるのは幸せ、周りにいる全ての人、見守ってくれる人にも感謝したい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
年齢に関係なく、生きる上で心掛けたいことばかりですね。なんとなく一日を過ごし感動もない。自ら動こうとしない。そんな若い人を見ると、なんともったいないことかと思います。

のぶっちさんの生活を拝見すると、自分は励まされる。何人かの先輩は凄いと思う暮らし方、頭脳の持ち主である。私ももう少し頑張ろうと思う。
昨日、これまでの仕事の進め方の中で、若い人たちに任せて自分ではできていなかった、パソコン操作を、新たに学びできるようになるために、専門の業者の支援を受ける契約をすることにした。パソコン管理も含めて。これで、頼ることによって生じていたストレスの軽減になるだろうと思う。
私も、もう少し前進‼️

感謝する心を持つ人は幸せ

和田秀樹精神科医、近藤誠医師、両氏の書籍は、新聞広告でよく見掛けます、本の見出しと事例だけ見ての感想は、医者ながら、病院と医者の意識改革、患者目線で発言をされている印象、近藤医師は医療業界を恐れない発言が多い、(医者の言う事を、真面目に聞くほど早死にします)と過激だ、患者は医者の前では弱者で、すべて受け入れる。患者の思考力と試行力を試されるています

Re: タイトルなし

のえさんへ

心の病??私の近くにもいます・・・。日本がこのような生活が出来ない時代に成長しました。兎に角体を動かして働くこと、当たり前に思い、大きな希望もありました。いい時代を過ごしたと思っています。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

素晴らしい前進ですね・・・。専門の業者の支援は一番の早道と思います。私は息子たちそれぞれ何を聞いても手助けしてくれますが、緊張感が足りず何も覚えません。やはり学びは自分の心構え!が問題・・手軽は何も身に付かずです。

Re: 感謝する心を持つ人は幸せ

カムイさんへ

カムイさんの医師の分析も凄い!です・・・カムイさんも同じ誰に言われなくとも 和田秀樹精神科医の言うような日々を普通に過ごしていると思います。どうしてそれが出来ない人がいるのか?分からないと思っています。ゆのみカフェでも何時も私の事を感心するばかり・・・やってみようとしないのが不思議でした。

キューイの皮むき直ぐにしたら本当に楽ですね、有難うございました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク