fc2ブログ
 

グリンガレッジ大学院授業日

2022
グリンガレッジ大学院授業日であった・・・10時開始15分前に教室に入る、前回の授業で四半世紀ぶりにあった講師仲間は既に席につていたので隣に座った。

今日は”我が国の統治機構”ついて、プリントを基に詳しく講義を受ける 90分間休みなしであった。・政治と行政 →政治は「公的決定作成」、行政は「公定決定実現」を機能とし、政治行政の連関により、公共問題の解決や価値配分を通じて社会秩序の維持発展を目的とする。・権力の二分類 ・権力の三面性 ・権力と権威 は、具体的な例を挙げながらであった。ユーモアセンスもあり説明が楽しく、理解が出来た・・・これからの新聞やテレビニュースにも関心を深めたい。

東海道五十三次の旅 ②、三島宿9:00出発し由比宿をみて、東海道広重美術館に入り歌川広重が描いた浮世絵を鑑賞後、丸子宿→島田宿→大井川・蓬莱橋を渡る・・・川幅がかなり広いので殆どの人は半分ぐらいで引き返す。川幅を見て大きさに驚き、渡る人を担ぐ人たちの大変な苦労が分かり!旅人はどんな気持ちで渡っていたのか?など、今回の旅の目的の一つ”大井川の渡し”往時の姿に思いを寄せた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
90分の授業は疲れますね。
私の講義、2時間半途中10分の休憩ですが、眠くなることも多いですし、その日はどーっと疲れます。のぶっちさんの気力と体力、尊敬します。

改めて植村直己の功績に感銘した

1時間半の授業は、集中していると、疲れも忘れますが、流石ノブさんは坐骨神経痛も吹き飛ばして集中”カムイなら、統治機構なる難問に集中力がとても持ちません”先日、リニューアルした板橋体育館にある、植村直己冒険館を観て来た、あまり期待していなかったが、中身の濃さに2時間位釘付けで観て回った、のぶさんも是非一度、足を運んでみては如何でしょう(^^♪

のぶっちさんが坐骨神経痛とは驚きました。いつも座位での書道なので、すごいなあと感じていました。ご自分で体操をして痛みを軽減しているのにも、驚きました。私は、最近良い方の膝が痛くなっていますねやはり教えてもらった運動で、少し軽減して、歩いています。

Re: タイトルなし

のえさんへ

いえいえ講師の講義、非常に簡潔・・・板書も早くて素晴らしいです。昨年より始めから楽しく授業が受けられています。実際には5分延長、講師はすみませんでした。と言ったがもっと聞きたいぐらいでした。

Re: 改めて植村直己の功績に感銘した

カムイさんへ

以前行ったことがあります・・・リニューアルしたのですか?余り詳しく区報も読まず知りませんでした。情報ありがとうございました。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

右足の痺れはかなり前からあったのですが、歩いていると気にならなくなっていました。今回は左側のお尻の所が痛み、歩くことが出来ない!ので散歩も今はいていません。緩和する体操をしていたら少し楽になり、部屋の中では問題ないが、外を歩くのは辛いです・・・椅子に掛けていれば大丈夫なので極力体を動かしています。仕方がないので上手く付き合っていきたいです。絵はがきの人 さんもお大事になさってください。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク