fc2ブログ
 

心の中で応援した。

2022
ゴールデンウィーク中の表装教室はお休みしたが、今日・明日は登校する事にしていた( ^ω^)・・・。朝降っていた雨も上がり問題なく何時も通りに登校、親しくしている仲間たちとの逢瀬は楽しい時間である。

先生の指導日でもあり、展覧会に向けての作品仕上げに機運が高まっている教室内であり、3年ぶりなので楽しみである。教室の仲間全員参加となるか否かは分からないが、発表する場がある事は重要な機会であると感じる。

若い新人さん・・・誰にも見せられない失敗をしたぁ~・・と呟いてる、先生や先輩も近づけず1人黙々と作業していた。誰もが一度や二度 大きな失敗をしてる!私にも経験があり今でも想い出す事がある・・・が、決して無駄にはなっていない。きっと彼女もステージが一段上がる切っ掛けになるはず・・・めげないで頑張れ!心の中で応援した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

叱るを反省する

経験は気持ちのゆとりに繋がりますね~、手を出して口をはさむより、見守るのは勇気が要ります。新聞に(叱ると)という行為は単純に効果がない!臨床心理士の中村直人さんのインタビューから、人は「叱らずにはいられない」依存的な状態に陥ったしまう事がある、カムイも息子たちが幼い頃、店が忙しい時等は、騒がしいと、闇雲に叱った記憶が蘇る、時間や心に余裕がないと、𠮟る依存が止まらなかった、今想い出しても赤面の至りです。

表装は根気がいる仕事ですね。手を抜くことは決してできない、直ぐに結果が出て、修正が効きません。私には全く不向きです。趣味なのに(?)それに取り組む人たちは、私には尊敬以外ありません。講釈もできませんね。好きか嫌いかは、ありますが、恐れ入って、コメントできません。

Re: 叱るを反省する

カムイさんへ

親はどうしても褒めるより叱る事が多いですね、私も同じでしたが心理学を学び直し、子供が大きくなってからはかなり見守れるようになりました。今子供たちの事は信じていますので全く分かりません。私のように思う人は少ないです。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

今日は本当にありがとうございました。いえいえ私は絵はがきの人さんのような事はできません。それぞれが生まれながらに好みの違いがあるようですね。芸術の追及は到達することが無いのが励みになります。

おはようございます。
失敗は成功のもと
あたりまえに使う言葉ですが、まさに!
誠実に取り組む姿勢がすでに
「成功」ですね。

Re: タイトルなし

のえさんへ

仕事・趣味の日本画・書いたものを軸に仕立てる・・・将来が楽しみの仲間です。焦らずゆっくり続けて欲しいです。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク