fc2ブログ
 

昭和の日

2022
早朝の散歩(5時台)だが、祝日には必ず国旗を掲げているお宅の前を通った。国旗の理想像・・・祝日を祝い掲げられる、心に描いていた通り、改めて平和である事に感謝した。

現世界の国のトップが女性である国々は、コロナに関しても然り、コミュニケーションが上手く、素晴らしい!と感じている。昭和生まれの戦争体験者の思い!国のトップは武器でなく、話し合いで一刻も早く解決してほしい。

昭和の日の由来・意味を調べてみたら、次のように出ていた。

祝日法によると、昭和の日は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日と定められています。 昭和の日は、昭和天皇の誕生日に由来するものの、昭和という時代への想いや捉え方が年月を経て移り変わり、現在の意味を持つようになったことが伺えます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
幼い頃、我が家でも国旗を掲げていましたが今では全く見かけない。掲げることに抵抗ある国なんて、なんだか変ですよね。
今日は勉強もしましたが、美容院やネイルに行きリフレッシュできました。

母は、大正5年生まれ、母の生きた時代は、国民は、特に秋田の青森に近い漁村で生まれたが、今からは想像ができないくらい激動で政治のあり方に翻弄されたことを思う。私は昭和19年生まれ。敗戦後の民主主義教育が熱心な中で育った。女でも夢を持ち、社会に役立つことを願った。これまで紆余曲折があっても、自分なりのそれが続けて来られたのは、思えば敗戦のお陰かも知れない。戦争だけはしてはいけないという、生き残った人たちの、秘めた強い思いが、私たちに引き継がれている。昭和の日は、幸せとは何かを考える日かもしれない。

Re: タイトルなし

のえさんへ

大仕事がやり遂げて、認められたのですから、気分転換は大いにしてご自分を褒めてください・・・・。今朝早朝に観たライン のえさんを含めて嬉しい事が2件ありました。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

子供の時に受けた記憶は後の自己形成に大きく影響を与えていると感じています。「昭和の日は、幸せとは何かを考える日かもしれない。」そうあってほしいものですね。

貧しくても平和が一番

昭和の日”数えて96年、日本は戦争をしないで100年近く、平和憲法を守っています、恐らくこれからも、ロシアの様に、自ら他国に侵略等は無いでしょう、国のトップが男になると、どうして争いを起こすのでしょうかね~?女性首相の多い欧米からは、争い等聞かない、ノブさんの言われる様に、コミュニケーションの取り方が上手もありますし、ドイツのメルケルさんの様に、毅然とした態度をとれる、ロシアも女性党首になれば、世界も変わるでしょう!!

Re: 貧しくても平和が一番

カムイさんへ

ドイツのメルケルさんは本当に毅然として素晴らしい人格者と感じます。日本も嘗ては隣国へ侵攻したが、これからはカムイさんの言うように”自ら他国に侵略等は無いでしょう”みんなで守りましょう。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク