fc2ブログ
 

平和の実現

2022
朝日新聞朝刊18東京カルチャー 死後約30年で公開されるドキュメンタリー「オードリー・ヘップバーン」映画の紹介・・・・5月6日よりTOHOシネマ シャンテほか とあった。

新聞記事は・・・オードリー・ヘップバーンほど、世代男女を問わず愛されるハリウッド女優はいないだろう。死後約30年で公開されるドキュメンタリー「オードリー・ヘップバーン」は、知られざる彼女の内面に迫る。オードリーはオランダ貴族の血を引く生まれだが、6歳の時、父が母子を置いて家を出てしまう。ナチ占領下のオランダで、少女ながらレジスタンスに手を貸した。飢えに苦しみ、地下室で終戦を迎えた。「私の人生はその頃の記憶に形作られている」との言葉通り、後の大きな二つの決断に影響する。・・・・と続く。

アカデミー賞に輝いた「ローマの休日」は、今年なってからも”ゆのみカフェ”の時間にもみんなで観ている、何回観たか?数えきれない!。ヨーロッパ旅行最初の国は、映画のシーンの影響でイタリア。オードリー・ヘップバーンが大好きであった( ^ω^)・・・。

晩年、テレビ画面からユニセフ大使として、紛争地域のやせ細った子供たちを抱きかかえた姿には頭が下がり、今でも鮮明に記憶している。毎日のウクライナ惨状ニュースには胸が詰まり、平和の実現が一日も早い事を強く念じたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
ウクライナ関連のニュース、心がいたみます。
幼い子供が特に… なぜこんなことになってしまったのか。。勉強がきついなどと思っている自分が情け無い。平和であることのありがたみを感じます。知床遊覧船も、酷い会見でした。
こちらも気の毒でなりません。

亡くなっても、残るものがあるって!いいな~

ウクライナ戦争で爆撃後に、瓦礫の前にたたずむ、子供たちの悲痛な叫びは、亡きヘッブバーンも嘆いている事でしょう。あの聡明で美人俳優のヘッブバーンが晩年はユニセフでの活躍は、カムイもよく知っています、黒柳徹子さんも、日本ではユニセフの顔として知られていますね。ヘッブバーンの映画は何と言っても、グレゴリーペックと共演の【ローマの休日】カムイも3度見ましたよ、トレビの泉、真実の口,懐かしいな~~~(^^♪)

この時代、何度も繰り返した戦争という破壊という悲劇から、学べない人類には、虚しさと絶望を感じます。直接他国が介入したら世界戦争です。大国の権力の行使はヒステリックで、人類が築いてきた英知の欠片も見られません。いつも自分の身に引き寄せて考えたい、覚悟したいと願います。

Re: タイトルなし

のえさんへ

本当に取り返しがつかない事態です。どちらも防げることです・・・自然災害と違い人間の愚かさが招いた事故 腹が立っています。

Re: 亡くなっても、残るものがあるって!いいな~

カムイさんへ

今日の昼のテレビ番組で、ヘッブバーンの映画を取り上げていました。番組ではヘッブバーンの息子さんの思いも放送され、改めて素晴らしい人生を生き抜いた方であったと思います。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

国連総長ゼレンスキー氏との会談ももっと早い時期にして欲しいと思いました。即刻休戦し話し合いにするよう働きが出来るか 力が試されますね。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク