fc2ブログ
 

修了証書

2022
令和三年度グリンガレッジ卒業式であった。2月末に卒業式における総代として決定しました・・と通知があり、打ち合わせなどあり会場集合12時45分になっていた。遅れることなく会場に入り、名前が貼ってある席に案内され着席した。

会場内は重々しい雰囲気がして気が引き締まる・・・・ 舞台中央に机があり、左右に来賓用の椅子が5脚ずつ並んでた。式次第を見ながら係員の指示に従い、予行練習をした。

開会の辞の後、大学卒業生の卒業証書授与が最初、次に大学院の修了証書授与・・・・であった。出席者総勢150人以上と聞いている・・・。開会の辞と学長式辞は、区長であった。今までは区長と身近に接する機会もなく暮らしていたが、区民に寄り添って早い時期から、グリンガレッジを開講し、幾つになっても学ぶ喜びを持ち、後に続く子供たちの手本になってほしい・・・と話された。

区内に三つある大学の学長の祝辞も、全員でした「蛍の光」の斉唱久しぶりにして・・・心に残った、気が重かった役割も無事に終わりホッとした。

コース毎に区長を真ん中にして 写真撮影する・・・我がコースが最初、仲間がねぎらいってくれ区長の横に座る・・・ここでも区長さんからご苦労様でした!と言われ最高齢かも??。

妹から素敵な卒業祝いとして・・・可愛らしい花束が届いた。とても嬉しい!!多謝・多謝。

修了証書
修了証書
卒業祝い

卒業祝い

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
ご卒業おめでとうございます!
学ばれたこと、のぶっちさんの人生にひと味もふた味も加味されたことと思います。
総代も。聞きたかったなぁ。。
そんな人が私のお友達なんですと、みんなに自慢したいです(^。^)

ご卒業おめでとうございます。
常に学ぶ姿勢を持ち続けるのぶっちさん
素晴らしいです!
まだまだこれからも挑戦されるお姿
目標にしております!

花冷えは三寒四温の架け橋か

コロナ禍、授業も儘ならない中、無事修了式を迎えられ、心よりお祝い申し上げます。学びを、苦学と思わず、喜びと思い実践されて来た姿に、カムイは感銘を覚えました。  昨日の上野、若者が多いと思ったら、春休み中でしたね~、時代の流れとは言え、多様な人種が集う、歩行車天国を歩きながら、日本もずいぶん国際化したな~と思わずにはいられなかった。

大学院修了と総代、おめでとうございます。これからもきっと新たに何を始めて、私たちを驚かせるのでしょうか?
私も、新しい年度を、新たな仕切りと考えて、小さなことに心を揺らされずに行動しようと思っています。年度末、遠出して、休養しています。

Re: タイトルなし

のえさんへ

ありがとうございます!思い返せえば充実した時間でした・・・新しい事が理解でき大きな収穫でした。

30日早朝に出掛け、宿泊ホテルでのネット環境が思うようにいかず遅くなりました。

Re: タイトルなし

宮崎桃朱 さんへ

ありがとうございます!思い返せえば充実した時間でした・・・新しい事が理解でき大きな収穫でした。これからも学習に励んでいきたいと思っています。

30日早朝に出掛け、宿泊ホテルでのネット環境が思うようにいかず遅くなりました。

Re: 花冷えは三寒四温の架け橋か

カムイさんへ

有難うございます。データーをとりグラフにした論文は1人でした。どんな小さい事でも自分なりの記録をとり、其処から検証する・・・より理解が深まりました。

返信が大変遅くなりました。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

ありがとうございます。

何方にお出かけですか?私も素晴らしい自然の中での体験、旅人たちとの語らいは別世界に感じました。忙しい日程でしたがいい気分転換出来ました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク