fc2ブログ
 

大きな流れ

2022
久しぶりに登校・・・教室の仲間と共に作業に没頭した。未だ入室人数制限があるものの、席が近くて何時も話をする仲間の多くは欠席、出席人数も10人足らずであったが、それぞれの創作意欲に大いに刺激を受けた。

昼休み時間も作業机を2つ近づけ 間隔をあけて座り、みんなの顔を見て持参の弁当を食べる、おかず交換もあったり・・・、老舗の大福を分けて食べたり・・・・出席者が一同でする昼食は初めて・・・情報交換もたくさんあり楽しい時間になった。明日は数人出席の予定があると役員さんが話す・・・・が、コロナで休み癖もありか??、もう何か月も欠席している仲間もいて出席者数は20人にはならない。

以前のように活気が戻ってほしい!と思うが、コロナ禍が2年以上続いていて、遠くからの通学仲間・80歳以上の仲間たちの創作意欲を減退させた、教室の会員数も減ってしまい大きな流れが起きてると感じる。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

歴史は繰り返す

コロナも、肢体不自由児の子供達には酷、施設には、子供と大人が、1階と2階に別れています、子供の2階はコロナ発生で2ヶ月奉仕は中止です、 夕方コーヒータイムに、NHKの(ありがとう委員会、涙と笑いの感謝状)を何気なく見ていたが、次第に引き込まれて終わりまで見てしまった、震災3、11から立ち上げたイベント、お世話になった人へ、私作りの感謝状だ、感化されてカムイも愛妻へ、その場にあつたメモ用紙に、自分の気持ちにある、ありがとう感謝状を書いて、仏前の遺影の前に備えた、何か清々しい気持ちの風が吹いてメルヘンの世界へ誘われた❣、のぶさんもお試しあれ(^^♪

カムイさん、素敵なことをなさいますね。私も今朝、色々と不都合なことが身に起こるけれど、こんな歳まで生きて、ボランティアとして役立つことができることに感謝したいと、日誌に書きました。そのために少しの自粛を課すことにしました。

こんばんは。もう2年ですね。
コロナに対する意識も人それぞれで、付き合い方も変化が出てきたり、様々です。
もう共存しかないと思うので、意識を変えていきたい。というか、もう変えていますが。。
ハワイへの行き来はハードルが高めです。

Re: 歴史は繰り返す

カムイさんへ

試します・・・お願いはしても感謝するのは少ないです。1人では限られた情報でした、ありがとうございました。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

実際に気持ちを書き出すことはしていないです・・・。毎日恙ない暮らしにも感謝!当たり前ではないですね。

Re: タイトルなし

のえさんへ

考えてみるとチャンスを得るのも、得ないのも自分次第、次には無い事がコロナではっきりしました。私はチャンスが来た時、先ず行動する・・・なんとかなり今は宝になっています。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク