fc2ブログ
 

「特別展ポンペイ」

2022
東京国立博物館平成館開催「特別展ポンペイ」を鑑賞し、2000年 栄華のタイムカプセルに浸り深く印象に残る、忘れられない日になった。

今回はイタリア・ナポリ国立考半古学博物館が所蔵する貴重な宝飾品や壁画、彫像、日用品など150点が展示されていた。街にインフラや信仰を紹介する第1章「ポンペイの街 公共建築と宗教」△様々な人たちがいた事を示す第2章「ポンペイの社会と人々の活躍」△日常生活に迫る第3章「人々の暮らし 食と仕事」△三つの家の一部を再現して展示する第4章「ポンペイの繁栄と歴史」△発掘調査をたどる第5章「発掘のいま、むかし」で構成されていた。

約2000年前、イタリア中部にあった人口1万人ほどの都市が火山の噴火で一瞬で姿を消した・・・映像も東京展のみの展示品もあった。鑑賞時間は90分となっていたが、館内は比較的空いていたので見やすいし写真もOK・・・・あたかもローマ化以前の、独特に発展して来たポンペイの輝きの中に立っているような錯覚・・・奴隷の身分を飛び出してのし上がった者もいれば、実業家として活躍した女性もいた事を知ることが出来た。

ポンペイには2度訪ねていて、素晴らしい文化生活あったと記憶しているが、今回の「特物展ポンペイ」は2000年前の展示品から当時の人たちの考えや、美意識が伝わり楽しく想像でき有意義であった。

上野の森界隈は人出が少なく 雰囲気は一変してた・・・が、寒桜が満開メジロの姿もあった。

ポンぺイ展
ポンぺイ展2
葡萄酒
ポンペイ展
愛犬
ポンペイ展1
寒桜
寒桜

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

本当に色々な催しがありますね!
しかも期間も長めで羨ましい。
寒桜綺麗^ ^
あっという間に春になる。。

時々顧みたい自然災害の恐ろしさ、

ポンペイ展”ネットで見ていたら、日本のポンペイはと、投稿が出ていた、カムイも忘れかけていたので記します、浅間山の麓、群馬県嬬恋村の鎌原、江戸時代の天明の大噴火で、一夜にして火山灰に埋りました、高台の観音様へ逃れた100人弱を除き、8割の村人が亡くなりました、発堀調査では、年老いた母を背負い、観音堂の石段を登ってる途中で力尽きた、半分ミイラ化した遺体も見つかっており、郷土資料館にその写真が展示されている。ポンペイ展も観たいが、浅間山の資料館も訪ねたい。

ポンペイ展、折角の機会ですから、必ず伺います。
カムイさんは、良く調べますね‼️浅間山噴火の被害も大きかったのですね。浅間山は少し西北(?)に進むと、見えますね。でも訪ねるのは、もう難しいかも知れません。

Re: タイトルなし

のえさんへ

素晴らしい展覧会でした、イタリアにもう一度行きたくなりました。

Re: 時々顧みたい自然災害の恐ろしさ、

カムイさんへ

発堀調査は今もポンペイは続いていて・・それは今後の大噴火にどのように対処できるか…とありました。カムイさんコメント読み、おぼろげだが記憶があります。機会を作り訪ねたいですね。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

スムーズに入場できるように非常によく考えていました。以前は外に並んで待つ時間が何時間もあったが、今回は券ともに入場する時間が決められています。感想など話し合いたいです。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク