fc2ブログ
 

簡単には割り切れない

2022
岩波ホールが閉館する・・・とヤッフーニュース下記で知る。最近は銀座シネマスイッチで上映している映画を見る事が多くなっていたが、20年間ぐらいはよく利用していて、幾つか印象に残っている映画もあり、馴染み深くいい映画館であった。

東京都千代田区神田神保町のミニシアター「岩波ホール」が11日、今年の7月29日で閉館すると発表した。新型コロナウイルスの影響による急激な経営環境の変化を受け、劇場の運営が困難と判断した、としている。1968年2月の開館以来、半世紀以上にわたる歴史に幕を閉じることになる。

 岩波ホールは岩波書店社長の岩波雄二郎が多目的ホールとして創立し、74年には総支配人の高野悦子、東宝東和の川喜多かしこが、商業ベースにはなりづらい作品を上映する「エキプ・ド・シネマ」の理念を掲げて運営。ミニシアターの草分け的存在として活動を続けてきた。【デジタル報道センター】


コロナウイルス感染はもう2年以上続いていて・・・一向に収束せず世界中が猛威にさらされている。経済行為をするにも感染予防の為活動が最小限になっていたが、時の流れ…などと簡単には割り切れない思いである。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
飲食店が主に話題になりますが、他にも影響は多岐に渡りますね。。規制や自粛だけでは何も解決にはならないと感じます。残していきたいことができなくなる、切ないですね。

岩波ホール、残念ですね。高野、川喜多両女氏のぶれない日本文化感は、迷ったときの指針として、頼りにしていました。岩波ホールで安心して映画を観る、そして自分に問い直しをしてみる。でも最近は、足を運んでいません。存在がなくなるのは、寂しいです。

採算より作品の質に重きを・岩波ホール

昨日の訂正です(競合は強豪でした) 岩波ホール、54年ですか、とかく商業ペースに乗る映画しか、日の当たらない映画業会の中にあって、半世紀以上にわたって、良質な映画を選び続けて来たのですから、映画文化史上に特筆されるべきですね、閉館前にカムイも足を運びたい。

Re: タイトルなし

のえさんへ

本当に此処でしか見られない映画があったのです。想い出がたくさんあるので残念です。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

自分を奮い立たせてくれた映画が多かったのに、私も最近は行っていませんでした・・・・残念です。

Re: 採算より作品の質に重きを・岩波ホール

カムイさんへ

私も同じ思いです・・・渋谷にもこだわりを持った映画館があり行ったことがありますが、年齢が若い人向き!岩波ホールとは違いました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク