fc2ブログ
 

雪つり

2022
6日に降った雪 我が家の周りは殆ど消えているが、近くの高級住宅地とされている道路には未だに雪が残り踏み固められ凍っていて、日課にしている散歩コースなので歩くのが難儀である。コースを変えたりもしたが・・・今日は10時過ぎに出かけた、まだ凍ったまま・・・仕方がない!転ばないように気をつけた。

この地区数年前も同じだった??と思い返し、雪国で育った子供のころの父親の記憶が蘇った・・・毎日のように雪が降るので朝早く起きて道路の雪かきをしていた、何処の家でも同じで人様が通りやすいように協力し合い、登校する時間には問題なく歩けた…思いやりがある人達の知恵と行為を改めて有難がったと思う。

散歩コース・・・に雪つりを毎年みる、昨年も暮れからしてあり、今回の雪景色はどのようになっていたのか?見ることが出来なかったのが残念である。金沢兼六園の雪つりは大分前になるが見ている・・・、街中では余り見かけない!雪つり大雪であったが松は大丈夫です。

雪つり

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こちらは昨日今日と良い天気で、比較的暖かい週末でした。雪予報を見ると憂鬱になります(>_<) 子供の頃は楽しかったのに。

雪吊り、身近で見たことはないような気がします。秋田では、草木は藁で雪囲いをしていました。冬に夜行列車で帰省すると、米沢辺りから雪国に入ったなあと、心が浮き立ちました。春の陽光が強くなって、雪解けの中から土の匂いがしてきて、格別、春が待たれたのも、忘れられません。雪国に育って、良かったと思います。
若い人のいない老人宅では雪の冬は過酷で、今の私ではとても無理ですが❗

寒さも楽しめば、又楽し

子供の幼児期の頃、正月には、毎年石川の羽咋に帰省していましたね~兼六園の雪つりは、一度見た切りでした、金沢に着くと、輪島行の列車が待機していて、その列車に乗るのが定番でした、能登で思い出すのは、冬の日本海、寒風の荒波に、もまれた真っ白な潮の泡の美しさは、山中で育った、カムイには新鮮で、今でも脳裏に焼き付いて忘れられない、

Re: タイトルなし

のえさんへ

車の場合は大変ですね・・・やっと気温が上がり氷が解けました。こうなると雨の方がいいですね。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

雪国の人は春を待つ待ち遠しい気持ちが、理解できます・・・耐える力も自然に備わっているように感じてます。雪つりここ何年も雪が降らなかったので役にたって・・・良かったです。

Re: 寒さも楽しめば、又楽し

カムイさんへ

私も海がない県でしたので東尋坊の景色は忘れられません・・・20歳代に行った記憶が良かったが後に行ったときは、想い出と違ってしまい残念でした。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク