fc2ブログ
 

唯一無二の存在

2021
文化放送9時~の放送の中で 文豪・森鴎外(1862~1922年)ゆかりの東京・上野の旅館「水月ホテル鴎外荘」(台東区)が、新型コロナウイルスの影響で五月末で閉館した、使われていた道具が売り(チャリティ)に出されているので・・・買いに行って来た!出演者の話に 耳を疑った。

鴎外の旧邸が敷地内にある老舗は 宿泊などのキャンセルが相次ぎ、約80年の歴史に幕を引いた・・・空襲でも焼けずに残った旧邸や天然温泉は貴重で、都内では唯一無二の存在。古き良き日本の旅館文化を継承していたので、事実を知りとても残念です。

10年ぐらい前、クラス会の幹事になった時、十数人で一泊していて 静かな環境であった事が印象に残っている。以前は上野美術館に行った帰りに・・・立ち寄った事もあったが、ここ数年は駅に近い店の利用が多くなっていた・・・。

グリンガレッジ大学院での研究テーマは 文化財を通じた研究である、正に文化財と言える建造物 近い内に行って しっかり観て来たい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
至る所に様々な影響が出ていますね。
観光、飲食はなんだか目の敵のような仕打ちを受けているように見えてしまいます。
今後少しずつでも回復して、コロナの収束を願うばかりです。

文化財には、いくつの分け方があって、指定されても維持管理にお金がかかって、取り壊ししなければならない状況があると、今朝NHKで、放映されていました。活用することで、その維持の可能性が生まれるとのことで、いくつかに取り組みが紹介されておりました。
東北人にとって、上野はやはり私の年代では、格別なところです。同期会は上野で度々開催しましたが、さまざまな方たちが無理なく参加できるように、いつもリーズナブルでした。一度は行ってみたいところでした。今さら遅いですが、残念ですね。

Re: タイトルなし

のえさんへ

感染者の数が減っている原因が 解明されていない!し、第6っぱ来るとか・・・検証を早くして欲しいです。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

水月荘近辺に大変美味しい家庭料理出してくれる店がり、書友と良く謙慎書道展中 行き、書道談義をしました。懐かし想い出の地です。

鴎外荘カムイも見ておきたい

水月ホテル鴎外荘”行く末はどうなるのでしょう?、歴史に残る建物なら、国の援助で残して欲しいものです、ここで、ノーベル賞を受賞した真鍋さんの言葉が気になります、日本は学者から、政治に対するアドバイスのシステムに、難しい問題が沢山ある、其の上で歴史学者が建物の保存を訴えても、聞いてくれるのか心配になりますね~❣、気に入らない学術会議のメンバーを代える政権ですから、

Re: 鴎外荘カムイも見ておきたい

カムイさんへ

仰る通りです、もっと国民の声が届き 安心し信頼が出来る様になって欲しいです。水月ホテル鴎外荘 営業はしないようですが、行政はしっかり 取り組んで欲しいですね。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク