fc2ブログ
 

計り知れない変化

2021
友達からお誘いを受け 日本橋高島屋本館で開催中の 「第50回現代女流書100人展」に行って来た。毎日書道展を代表する女性書家が最新作を披露する作品展であった。会場内は狭く 展示数が多く もっと工夫があっても!と感じた。友も 先月一緒に観た「現代二十人展」の 会場内の展示作品による 雰囲気の違いを感じ・・・口にした。

天気も良く 街の散策も楽しみたいところだが、自粛中の事もあり またの機会にする事にして、昼食は高島屋新館にあるレストランで食べ コーヒータイムもし・・・近況を話した、人出は少なく 活気も無い銀座通りを目の当たりにして・・・自粛期間が長くなった事で 様々な計り知れない変化を 肌で感じた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
先日、レッスンの帰りにデパートに行きましたが
土曜だというのにすんなり車を停めることができ、店内も空いていて・・これではまったく赤字だろうと感じました。早い収束を願わずにはいられません。

戦後を耐えた体験が今、生きる

コロナ禍で何を為すべきか?、それは今の状態を維持、継続する事と思う、政府は、緊急事態宣言も条件を満たせば解除と言う、勿論”諮問委員会に掛けての事でしょう、新聞でも説いていましたが「解除後にどのような対策を行うかが大事」生半可な対策より、今の状態を、もう少し耐える方がいいとカムイは思っています、国民が皆耐えていると云うのに、菅首相のお膝元には、ざぶん、どぼん、と忖度の荒波が押し寄せている、虎の威を借る狐でなければいいが...

私は不要不急か?と言われればそうではないが、自分なりに考えて、対策しながら出かけている。すると高齢のからだが不自由で、押し車を支えに、あるいは杖をつき、足取りも危なげな方が、駅を歩いているのに出会うことが多い。必要があって移動しているのだろうと思うが、気力があると思わせられる。出口が見えない❗私はこのままいくことにする❗

Re: タイトルなし

のえさんへ

誰もが同じ思いですね・・・。一人一人が考えを持ち行動をしていきたいです、大部前に読んだ本 退職後3ヶ月就職活動をしない人は 其の後働く意欲が無くなるとありました。コロナ自粛は1年以上・・・どうなるのでしょうね。

Re: 戦後を耐えた体験が今、生きる

カムイさんへ

仰るようにに言い出したら切りがない程 首相のお膝元はお粗末ですね。台湾人はトップを誇りに思える!と言っています。先進国・経済大国・・・等と言われた時代の意識そのまま。情けなくやりれない気持ちです。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

私も賛成です・・・出歩いてみて分かる店側皆さんの努力など 思い、行動もあるべきと思います。我が家は通常通りの生活が当たり前 お互いを信じ 干渉もなし、いい感じです。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク