fc2ブログ
 

慣れの怖さ

2021
人生晩年になった頃 表装に興味が湧き 教室に入学してから10年以上になり 軸・屏風・額 造りを学んできた・・・・。この期間楽しく 次々に作品にしたいイメージが湧き 精力的に制作に取り組み ”軸”に関しては自信もついた気がしている・・・が、 ここに来て 「ものつくり」の奥深さ 身に染みている。

今年に入ってから 二幅の軸を手掛けるが 工程の途中でやり直しが多い、使用している初めての素材が何としても 思うように為らない・・・。思いつく方法を試し それを繰り返した日々 昨日の夕方やっと貼り板に貼る・・・今朝 状態を見たら大丈夫の様だ。此の侭乾燥期間を充分にとってから 軸先と八双をつけて仕上がり為るはずだが 不安は拭いきれない。

やり直しの原因は全て自分自身にあった!過信からか 慎重でない結果の表れであり、慣れの怖さも思い知った。自己反省を大いにして、午後から今月の書道課題練習 こちらは思うような競書が書けた気がする・・・・。

ブログ友の宮崎さん 久しぶりの訪問、読売書法展に出品すると書いてあった、会期中には是非とも作品鑑賞したいです。年始めに開催された 現代二十人展を 観て、新井光風先生の書が素敵!印象に残ったので自分でも真似て書きました。何時か軸にして 此処にアップするつもりです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

表装の難しさは、図りしれません。新しいことに取り組む度に、その奥深さを発見することになるのですね。私はフッと根気が途切れることが出てきました。学び続けることより、つまりさらに上を目指さずに、このままで楽しもうかという気持ちが沸いてきます。今は踏みとどまっていますが?

こんにちは。芸術にゴールはありませんね。決して過信とは思いませんが、ふと立ち止まりそこに気が付くことが大切で、謙虚な気持ちに戻ることができるのぶっちさんは素晴らしいと思います。

人間だもの,上手く行かない時もありますよ

仕事をしていると(思う様に為らない)カムイもよくありますよ~、迷い道に落ち込むと、試行錯誤しても巧くいきませんね、カムイの仕事、技術系は姿勢や指の角度など少しの歪みで、仕上がりが違ってきます、過信とマンネリは誰にもあるもの、謙虚の気持ちはマンネリで忘れ、過信で思い出す。

のぶっちさん励ましのお言葉ありがとうございます。のぶっちさんの1番輝いていた
時…今まさに私もその時でしょうか!

大好きな書道が思い切り書ける今に
感謝して一歩ずつ地道に頑張ります。

読売書きはじめたら又途中報告いたします
のぶっちさんに見て頂ける作品が
書けます様に…!

のぶっちさん励ましのお言葉ありがとうございます。のぶっちさんの1番輝いていた
時…今まさに私もその時でしょうか!

大好きな書道が思い切り書ける今に
感謝して一歩ずつ地道に頑張ります。

読売書きはじめたら又途中報告いたします
のぶっちさんに見て頂ける作品が
書けます様に…!

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

軸作りも書道も 自分の心の驕りが試される気がした 数日間でした。自信は無いのも ある過ぎも、いい結果に為らないです。
自分を知る機会がある・・・必要ですね。

Re: タイトルなし

のえさんへ

優しい気持ちが嬉しいです。でも慣れるにつれ 自然に謙虚さが無くなる様に思いました。昔から言われている 実るほど頭が下がる稲穂かな との言葉 噛みしめました。

Re: 人間だもの,上手く行かない時もありますよ

カムイさんへ

人は簡単に 初心に帰れ!等と言いますが、自分自身で気付く事で感じる言葉ですね。それも何かをしているから直面するが、何もしないで暮らしていたら 気づく事も無い気がしますが・・・ともあれ気付けたことは 前進できます。

Re: タイトルなし

宮崎桃朱 さんへ

人生八十路が過ぎると 色々な世界が見えてきます・・・年を重ねる事も悪くない!宮崎桃朱 さんと同じ年代 与えられた競う機会を 逃げずに頑張った自分を褒めたい気持ちにもなっています。頑張った積み重ねが現在の自分 悔いが無く毎日が楽しいです。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク