fc2ブログ
 

追儺情景

2021
明日は節分 季節は移ろい 庭の紅梅 数輪だが開花した・・・・。今年は小さなピンク色の花を見ながら コロナ感染を心配しないで済む気温に 早くなってほしい・・・・と 念じたりした。

節分が近くなった頃から 少しずつ日が長くなり 雨戸を閉める時間が今では夕方5時過ぎ、 春めいて来ていると実感できる。節分の行事の豆まきは 子供たちが独立してから もう長い事していない・・・が、朝日新聞 天声人語欄 を読み 同感した。
 
秋田のある地方には節分の日に「鬼は外 福は内 天に花咲け 地に実なれ」の掛け声で 豆をまく、豆まきをしないと待ち焦がれた春がやって来ない・・・。雪深い所で暮らす方は 身体に染みついている とあった。 

記者は例年とは異なる窮屈な日々が続いている・・・秋田の方にならって「天に花咲け 地に実なれ そしてコロナも退散」と豆をまこう・・・とも書いていた。

嘗ては両親の元で 豆まきをしたり 繭玉を作った事や玄関入り口には柊やイワシで飾り物をした、今や自然界に存在する目に見えない コロナウイルスで不安な日々 早く退散して欲しい・・・と願い 昔からの行事追儺情景 意味深く感じた。

紅梅
紅梅1

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。たしかに少し日が長くなりましたね。明日は恒例の観音様にお参りして柊いただいてきます。いつもイワシを買う魚屋さんの露店はないだろうなぁ…

節分なのですね。少し前から豆まきしていません。豆を拾うのが億劫になりました。豆は食べています。さて、本日は?如何にも行事に関心が薄れているかが、自分で証明できます。庭に紅梅、素敵です。我が家は梅はないのですが、沈丁花が、昨年よりも枝を増やして、つぼみが膨らんでいます。水仙は未だです。暖冬でしたが、春の陽光が待たれます。

庭の紅梅も目が覚める17度の気温

雨の後、空は真っ青、気温は17度、一瞬春呆けか?そんな思いもする節分は何と124年振りの巡り合いと云う、カムイも恒例の大豆食べ、今年は例年と異なって77個食べて、コロナ撃退を祈らなくては❣、唱えも、福は~内、鬼も~内、コロナは~外~と叫びたい”

Re: タイトルなし

のえさんへ

今年の節分は誰もが コロナ退治を願っていますね、ウイルスは気温が高くなると 拡大は少なくなると聞くので、早くその時期になるのも期待したい。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

我が家の水仙開花しました・・・が例年より花の数が少ないです。豆まきはしないで 新しい習慣恵方巻に慣らされました。

Re: 庭の紅梅も目が覚める17度の気温

カムイさんへ

節分これから数年2月2日になるようですね、暦の上の事と故 元気でいたから、124年ぶりの節分を 知りました。コロナが無かったら もっと詳しく放送されている??何れにしても忘れない記憶です。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク