fc2ブログ
 

言葉の持つ力

2021
既に届いていた今月の競書 や 昇格試験受験者の競書 を添削・・・・9時前から始めて終わったら11時過ぎ、添削し 直して欲しい事を言葉に出来ない!もどかしい思いが募る・・・・。具体的に事柄説明を相手に伝えるには 言葉の発する抑揚が必要!!思いを的確に伝えるのは簡単ではない。

師と弟子の関係が長く 人柄も周知した中でもあり、個人的な事でも 相手側にどのように伝わるのか?・・・・心配になる、電話での連絡方法もあるが、手紙に認め 書道誌・添削した競書・来月の手本 を 郵送する、コロナ禍であっても通常通りの役割が果たせ ホッとした。

一段落しながらも 野党議員の発言が過ぎる・・・「総理の言葉は 国民には伝わっていない!」と言った。言葉は気持ちをこめ 抑揚をつけて 伝える人たちに向かって発言してこそ 伝わる。原稿を読むのではなく 自分の責任を持った言葉で伝える事・・・・。言葉の持つ力を 改めて感じた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。やはり実際にあって会話をすることが1番ですよね。言葉の抑揚は、そこに地方を感じることもできるし。
のぶっちさんの周りはいつも活
気に満ち溢れています^ ^

昨日の霙を見て故郷を思う

湯呑みカフェ、え~え~ッ!、21年目に入ったんですか~その時期生まれた赤ちゃんは成人ですよ”のぶさんは初々しい62歳、88歳の仲間は花の67歳”その時からの書の生徒ならば、ツーと言えばカーと伝わる筈、心配も取り越し苦労でしょう、生徒の細部まで心配される師匠の教えあって、生徒がやる気を起こし、その先に喜びがある。 言葉の持つ力は大きい、又行動の持つ力も大きい、政府が緊急事態宣言で不要不急の外出や会食の自粛を呼びかける折、陳情という名のもと、永田町にも昼夜働く議員がいた.......!

Re: タイトルなし

のえさんへ

今日は1人から添削した郵便物 届いた・・・と電話があったので、色々話して、双方が納得しました。会って話す事は 本当に大切ですね。コロナで気付かされた事は大きいです。

Re: 昨日の霙を見て故郷を思う

カムイさんへ

昨年から続いているコロナ感染の日々、この事態が無かったら分からない事が 多々ありました。人の考え方も然り・・・終息したら 何を学んだことになるのでしょうか?ウイルスの恐怖だけではないですね。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク