fc2ブログ
 

尊敬!の言葉しか浮かばない

2021
NHK おはよう日本・祝日特集 を見た・・・・ ネットにも下記のような文章が出ていた。

1「天、共にあり―中村哲とアフガニスタン」マタイによる福音書1章23節聖学院大学人文学部チャプレン 柳田洋夫

本日は、中村哲という人についてお話をしたいと思います。中村さんは、長年、アフガニスタンにおいて活動を続けてきました。そもそもは医師として、パキスタンでハンセン病治療に取り組んでいましたが、アフガニスタンへと活動を広げ、難民や、貧困に苦しむ人々の診療に携わるようになります。アフガニスタンといえば、2001年9月11日の、アメリカにおけるいわゆる同時多発テロ事件に関係する組織の本拠地とみなされ、激しい空爆と地上攻撃を受けた国ですが、同時に、2000年頃から厳しい干ばつに襲われた地域でもありました。豊かだった農地は砂漠となり、栄養失調と脱水で倒れる子どもたち、また、赤痢で亡くなる人が後を絶たないという状況になりました。水さえあれば救われたはずの命が空しく奪われていく様子を目の当たりにして、中村さんは、何よりもまず、人々の飢えと渇きを癒さなければならないと考えました。そして、井戸掘り事業や、伝統的な地下水路カレーズの復旧を手がけました。2002年3月には、飲料水や農業用水の水源を大規模に開発することを目指した「緑の大地計画」を発表します。そのような慌ただしい日々の中で、中村さんは、自らの家族のことで大きな苦難に遭遇します。
…と1~3ページに続く・・・・。

何回も読み 尊敬!の言葉しか浮かばない・・・。先日切り抜きした 折々のことば、歴史は「誰かが何かを成すべきである」と提案する人よりも 、むしろ「何かをしている人」を必要とするのです。カレルチャペック を 想い出した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
なにかをしているひと…
奥が深い。。
なにをしているのかわからない我が国のトップ、尊敬したり共感できることができないことが悲しいと感じます。
のぶっちさんは本当に色々なことを、ご存知!あらゆるところから情報をキャッチされているのですね。

私に出来る事を為せばいい(哲)

先日の朝、NHKで哲さんの功績を偲ぶ放送を見ました。アフガンの為に尽くした、このような、草の根活動化を、その国の過激派が命を奪うなんて.....! 砂漠に水が引かれ、緑の農地に生まれ変わり、荒れ地の荒野に、黄金の麦の穂が揺れる光景を、目の当たりにすると、哲さんの思いがアフガンに根付いたと、世界中が称賛の言葉を贈っています。ご冥福をお祈り致します.合掌

Re: タイトルなし

のえさんへ

国のトップ 会社のトップ・・・トップたる立場の人全て 携わる者から信頼されないと良い方向には進めないですね。
1人の力が微力でも 其処に力を合わせてくれる人が多くなる事が重要、女性がトップの国は輝いていますね。

Re: 私に出来る事を為せばいい(哲)

カムイさんへ

本当に素晴らしい行動を長年して来た方の 命を奪ったやからはまだ捕まっていない!。日本人の誇りの中村哲さんの言葉を噛みしめ 実行したいです。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク