fc2ブログ
 

温もりが感じらる品々

2020
嬉しい贈り物が25日に届きました。(笑) つきたてのお餅(のし餅3枚)・柚子・レモン・干し芋、温もりが感じらる品々に感謝でいっぱいです。

毎年送っていただいている”のし餅” 息子の帰りを待って切ってもらったが、今回は勤め人を待つより 自分で切ろう!と思い 包丁研ぎから始めて 何十年ぶりに体重をかけ乍ら 切った。今はこのような機会は 都会生活では経験が出来ない時代になってしまった・・・。 小さい頃両親が臼でつく餅つきを 傍で見ていた事 ハレの日を楽しみにしていた時代が 懐かしく想い出された。

夫が鬼籍に入ってしまい 傷心旅行でご縁があった方からの贈り物である、来年は13回忌になるので、何としてでもお尋ねして 長い間のご厚意に感謝したいと考えている。本当に好いご縁であったと思う。 ”モンサンミッシェルとその湾 モンサンミッシェルのある サン・マロ湾はヨーロッパでも潮の干満の差が激しい所として知られている” 所をご一緒した 情景が想い出された。

贈物
贈物


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

我が家も、毎年従姉妹ののしもちが、届きます。美味しいので、12月も半ばを過ぎると、自分達は買わないで待っています。秋田の山菜も届くので、いつも楽しみです❗

餅つきは、日本の文化

包丁研ぎから始めるなんて、本格的だ~、毎年送ってこられる、これはもう当てにしちゃいますね~笑い、カムイも隣の奥さんは秋田出身、月に一度は野菜のお裾分けに預かる、そう言えば、絵葉書さんの従姉妹さんも秋田でしたね、当てにしますよ~笑い、今年は正月用の餅、当てがないので買ったら、先日お客さんから、田舎から送って来たのでお裾分け、と言って頂いた、正月は餅三昧にするべか❣ なかにし礼さんが亡くなった、作詞家で直木賞作家、9月に亡くなった義弟とは、千葉癌研病院で一緒でした、今年は音楽関係の方が多く亡くなった印象が強い、【今日でお別れね】...合掌

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

本当に嬉しい贈り物ですね、今は何処にいても何でも手に入りますが、心込めて送ってくださる物は 有難さが増す感じです。今日教室があったので 少しお裾分けしました。

Re: 餅つきは、日本の文化

カムイさんへ

義弟さんそうでしたか・・・。

なかにし礼さんは戦争で大変思いをなさった事 何かの番組で取り上げ、その内容は余りにも衝撃的でした。素晴らしい才能は多くの人の心に残りますね。

こんばんは。今年もこの季節ですね♫
お餅美味しそう^_^
我が家も来週つきます。
それにしてもご自分で包丁研いで、お餅切るなんて。。すごい!

Re: タイトルなし

のえさんへ

普段力任せで切っている包丁 流石に研いだ方が切れました。表装教室では砥石はよく使います。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク