fc2ブログ
 

研鑽を積む

2020
半切の手本書きをした・・・・もう何年も前から上段者には、毎月の半紙課題・臨書手本と半切手本 3部出していて・・・休む事なく毎月本部へ 清書提出、時には古株の師範取得者より 上位に位置している・・・・ので、審査の先生方の目を引く半切手本を書くのに、資料探しから始め・・・簡単ではない!が、自分の喜びや研究にもなり 励みでもある。

月の課題 楷書・行書・草書 として書く指導では無く、膨大にある法帖の中から各自が書きたい!と思う書体、臨書手本を出していて・・・現在半切の手本は上達を見極め、書体が幅広くなる!事を考慮しての交付するつもりが、思うようにいかず・・・書き直しばかり。

墨壺には墨がたっぷり・・・無駄にしたくない!!ので、気持ちを切り替えたく 庭に出たら、 朝の散歩でも金木犀の香りが感じられたが、我が家も金木犀・傍にある彼岸花も満開  柚子も大きい実をつけていた。

気を取り直し 再度筆を持つ 長年にしてきた手本書きは、自分の清書を書く時より 緊張し神経も使い・・・研鑽を積んでいると思う。

金木犀
金木犀

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
もう金木犀の季節!
月日が過ぎるのは早い。。。
先日、私より年上のフラシスターが
急死しました。ハワイ、ラスベガスとコンペに行った仲間。通常のクラスが違うのであまり関わりは無いのですが、衝撃でした。
来年はどんな気持ちで金木犀の香りを楽しむことができるのか。今を幸せに生きていたいです。

プロフェッショナルな、のぶさん書道、

師範の、のぶさんにも、未だに課題を出されているのですね、書道は奥が深い!指導すると言う事は大変な事の現れ、だからこそ自分にも、厳しいノルマを課しているのは流石です!” 今年も隣の金木犀は、強めの選定か花もちらほら、香りも鼻を澄まさないと気が付かない、花言葉は葉振りの割には花は控えめだから謙虚とか、謙虚でも香りは幅を利かせている(苦笑)、

弟子のためにする師の思いと努力に脱帽です。金木犀が香ってきて、その場所を探してしまいます。乗り物の中から、赤を見つけて、彼岸花だと浮きます。これからは、紅葉ですね。別所沼は彼岸花が盛りです。時の流れの早さに、追い付かない思いです。

Re: タイトルなし

のえさんへ

突然の事で気持ちが滅入りますね。ラスベガスを想い出すたびに重なると思います。
毎日が恙無い事に感謝していきましょうね・・・・

Re: プロフェッショナルな、のぶさん書道、

カムイさんへ

よく考えると 自分の為になっていると思い有難い事です。指導する事は自分自身も成長出来、相互で繋がっていると感じます。
時にはやりきれなくなるが 此処で励ましをいただき頑張れます。

金木犀の花言葉の様に 謙虚でも香りは幅を利かせている・・・人間もそのようであれば 世の中もっとよくなりそうですね。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

絵はがきの人 さんも指導者ですので、士気を鼓舞する大変さは分かり会えるのは嬉しいです。毎月の課題だけの練習では 色々な書体を書けるようにはなりません。相手の持つ能力を引き出し 苦手の書体も盛り込んだり・・・到達する事はないです。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク