fc2ブログ
 

旅友からの写真

2020
毎週末に旅友から受信する 古い写真編集、ポナペ共和国が2週。パラオ共和国3週・・・であった。想い出としての記録写真を見ながら 私はどちらの国にも行っていないし、送信者も若い時代のものだが、両国の様子が丁寧に撮ってあって興味深く!色々勉強にもなった。

パラオには「パラオと日本・パラオ友好の橋」 長さ430m がある。この橋は韓国の会社が作った橋が、崩落した後で 2002年に再建された日本のODA予算で作られた新しい橋 堂々とした立派な写真であった。、

パラオ共和国は 大小300に近い島から出来ている国であり、ドイツ領から 日本領へ・・・。日本時代は良かったようで親日国の代表国との事である。戦後は国連信託統治へ、現在は独立していますが、政治面 貿易面でも 日本の影響は大きい。

米ドル 英語 現地語が使われているが、現地語は日本からの単語が沢山使われていて・・・幾つか紹介があった。

☆パラオの言葉「つかれなおす」⇒ビールを飲む  ☆「あじだいじょーぶ」⇒おいしい・・・・旅友は この言葉・・よく分かりますね・・と 添えてあった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。パラオ行ってみたい国のひとつです。日本との関わりも深く、画像で見ているだけで素晴らしく美しい海!

今、函館にいます。足腰も弱くなり、お金も乏しくなるなかで、以前よも、行きたいところが増えてきているように思います。パラオの歴史を知り、自然の景色にも心が惹かれます❗

軍隊と言えども、殆ど善良な日本人

戦時中の日本人が造った建物は丈夫で長持ち、今でも使われているのですから凄い、そこに日本人の気質と勤勉さが見られますね、現地に残る日本語も、善良な軍人達の育んだ努力のたまものですよ、

Re: タイトルなし

のえさんへ

パラオ共和国には どんな踊りがあるのでしょうね・・・日本語が表記されたものがあり 写真を見ながら複雑な思いもしました。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

絵葉書2枚 届きました、東京は朝晩涼しくなりました、函館は如何ですか?私も10月中旬 青森 函館に行く予定です。ワールド航空を使っての一人旅です。

Re: 軍隊と言えども、殆ど善良な日本人

カムイさんへ

仰る通り 少し気持ちが和らぎました。

今日の授業では フィンランドには日本人の名前のビールがあると聞きました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク