fc2ブログ
 

免疫学入門

2020
先日 出された夏休みの宿題 「健康に対しての本を読む」要点を纏める・批評も書く事になっていたので・・・図書館に行き4冊借りて来た。

先生からの「健康」を考えるための読書案内には、10冊の紹介があった、興味が一番あったのは、安保徹著 ”病気知らずになる免疫力の力”であった。

中央図書館には著者が書いた本が かなり貯蔵されていた・・・。先ず 免疫学入門 から読もうと思い 手に取りながら 目に入った表紙の掲載文字・・・生き方を変え、免疫力を高める生活で、どんな病気でも直ぐに治る・・・であった。
どんな病気でも直ぐにる!!????の思い、 じっくり読みこみたい。

今までの知識では、病気にかからない(かかりにくい)ような状態にある事であった。改めて広辞苑で調べたら 免疫とは「生体の疾病、特に感染病に対して抵抗力を獲得する現象」と出ていた。コロナ禍の現状では、正に免疫力を高める事が重要!である。

レポート提出をいい機会にして・・・出来るだけ紹介された本を読んでみたいと思っている。

免疫学
図書館から

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
興味深い内容です。免疫にはストレスも関係してそうだし。。のぶっちさんは免疫力がとても高そう、いえ、高いですね♫

こんばんは、大阪で書道教室をしております。桃朱です。
コロナ感染拡大の中、しっかりと勉強され積極的に生活されているお姿に感心致します。
毎日感染者の数に呆然としているこの頃ですが…私もこの状況から何か学べる事を
考えてみます。いつも、拝続させて頂いて
刺激と元気を頂いております!

免疫力を高めておくことが大事と思っていますが、勉強したことはありません。片寄らない食事、睡眠、笑い、、良い本があったら教えて下さい。

のぶさんのレポート今から楽しみ

免疫、今朝の新聞に、コロナの重症化死亡の原因には「本来はウイルスと闘うはずの免疫が暴走し、正常な細胞まで傷めてしまう、サイトカインストームも注目されているとあった、免疫学は奥が深いですね~頑張って下さい! 東京の感染も366人、検査体制が整った上では想定内なのかも知れないが、それでも岩手県は0”カムイは、絵葉書さんの言う、他人に感染を拡げない注意を払いながら、活動を狭めない暮らしをしていくのが正しいと思う、其れが健康に気を付けて生きているという事 (^^♪) 

Re: タイトルなし

のえさんへ

読み進めています・・・他の分野も大いに関係が深い事もある・・。いい機会になりました。

Re: タイトルなし

桃朱 さんへ

訪問ありがとうございます。同じ趣味を生かしているのも同じですね・・・また雅号がとても素敵 きっと全て備わった方と想像しました。中国滞在中に 桃 に関して、誰もが言っていた事想い出しました。吉祥. 中国においては古くから桃は仙木・仙果とされ、邪気を祓い不老長寿を与える植物として神聖視されてる。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

改めて本からの情報をとり入れる事が よく記憶できると思いました。自分で知りたいと思うからかもしれませんが、テレビからの情報では 分かった気になっても すぐ忘れる。いい時間が過ごせそうです。

Re: のぶさんのレポート今から楽しみ

カムイさんへ

私は朝の散歩 歩道橋を二か所渡る・・・階段を一段おきに上るのを鍛えたら、今は楽に出来るようになりました。其の事も今読んいる本 似たようなことが書いてありました。
人生 いろいろな体験が豊富な年齢になり 危険度の察知機能もあるので、楽しく過ごしたいです。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク