fc2ブログ
 

先生の魅力と諧謔

2020
大学院の講義 14:00~16:00。 高齢者に適した健康づくりのデザイン として、「健康を捉える3つの視点ー身体と心と社会性」 ① 健康とは何か? ② 「健幸」 度チェック ③ 身体と心の相関 ④ 3つの健康視点とコロナ問題、  5分間の休憩を取ったが、先生の魅力と諧謔 専門の講義だが大変楽しい2時間であった。

夏休みの宿題も出た・・・・健康に関する本を数冊の読み、①内容の要点を纏めて、②批評をする。・・・8月末までに先生宛に 郵送・メール添付・fax・ いずれかの方法で提出するとなった。

帰りは地下鉄駅3駅 歩いて帰った・・・・1時間で帰宅できた。自転車では 会場になっている近辺まで、来る事があったのは、20年も前の事、街の様子もかなり変わり 大きなマンションが増えていたが、大きな公園の横を通ったら 蝉の鳴き声も聞けた( ^ω^)・・・。

朝の散歩含め16456歩 今日は土用の丑の日 ウナギを食べて疲れを取りたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

学生に戻った感想は如何ですか?

グリーンカレッジ、思ってたより高度な講義と想像しました、始まって間もないのに、もうレポート宿題ですか?流石大学の講師、諧謔と見せて厳しい課題!健康を健幸と読めば、健康とは、かなり広い範囲迄含まれる、此れはやりがいが出ますね~!、帰りの道乗り志村からは、かなりの勾配がありましたよね~健脚じゃないときつい、カムイは以前坂道を自転車で登り切れなかった記憶がある、見次公園のセミが鳴けば、石神井川沿いの遊歩道も賑やかになります、土用のウナギ、友人は6500円の食べたと言っていたが、カムイは勿体無い方に考えが行く、スーパーのウナギでも、手間ひま掛ければ店の味に近付ける、それで美味しく頂くのがカムイ流(^^♪)

Re: 学生に戻った感想は如何ですか?

カムイさんへ

仰る通りです、話の進め方は非常に分かり易く 整理されていて 無駄のない内容です。今回受講出来て良かったです。健幸も先生が作った造語 と言い、人生幸せに思える事が重要!今までの概念も疑問視する考えが求められる・・・。

ウナギ そんなに高いもの 食べた事も無いです・・・昨日食べたウナギスーパーで買ったものでした。

こんばんは。
有意義な一日ですね。
学んで歩いて、美味しいものを食べて。。
私は日曜日に鰻、食べました。
大好きですが高価で悩ましい(*´艸`)

遠方に出かけていて、落ち着かず、失礼しました。健康についての講義は大変興味があります。是非またお教えください。コロナ禍の今、心身の健康と、社会の関わりを改めて感じされられます。

Re: タイトルなし

のえさんへ

勉強は楽しいです・・・知らない事が多いので、人生やり直しが出来るなら研究者になりたい!思いです。
子供たちもそれぞれ自立 私も誰にも依存せずいられ また新しい機会に恵まれ嬉しいです。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

やはり勉強する雰囲気は好きで・・・2時間はアッと言う間に感じました。心身の健康と、社会の関わり・・・自分で考える事が重要!情報をうのみにしない!聞いていて納得できる。長生きも楽しく生きてこそ素晴らしい人生ですね。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク