fc2ブログ
 

「びやん」の文字

2020
昨日 教室の仲間が見せてくれた「びやん」の文字を 毛筆で書いてみた・・・・。筆順は解らないが 穴冠 の下に漢字を6字書き、肉月(月偏)立刀(漢字の旁) 心 最後に之繞を書く。一度書いたら しっかり頭に入った文字であり!以外に楽しく書けた。

偶々 今少しずつ進めている軸の本紙が 「字形表」。 東大文学部教授・中国語 藤堂 明保先生が書かれた昭和43年11月15日発行 週刊読売掲載の資料を基に書いていたので、興味も増した・・・。一方で字画の多い文字は生活していくには 非常に不便!現在の中国が簡体字にした事が頷ける。

昨日少しでも作業が出来れば??と思い、”一汁三菜”と書いた本紙を持参していて、先輩に昼休み時間 自分の構想を話していた・・・。その件で午前中 わざわざ先輩から電話( ^ω^)・・・でのアドバイスや、教室で話せない内容にもなったり・・・、心から感謝である。この ”一汁三菜” 文言は ブログ友のカムイさんのコメントが ヒント! タペストリー仕立てにするつもり。

字形表
字形表

びやん
びやん1


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
びやん とは何?と思って調べてみたら、漢字… すごい画数ですね!
絵画か記号に見えます。
たいと という漢字も一緒に出ていてさらに画数多い!!こちらの方が画数多くても覚えやすそう(*´艸`)
知らない世界です。

実績を残す事は信念の強さ

のぶさんは、美濃部知事をよくご存じなようですね、大山の長寿健康センターの前身、老人病院や介護老人施設を造られた方として名を残しています、カムイはその特別養護老人ホームで、組合の一員として、20年間奉仕活動していた思い出があります、入所していた老人達は、皆さん口々に、美濃部さんに感謝の言葉を述べていたのを思い出します。神様仏様美濃部様でした。

Re: タイトルなし

のえさんへ

私も彼から見せてもらい 知りました。知らない事が多いので このような機会が出来る仲間との集いは貴重です。

Re: 実績を残す事は信念の強さ

カムイさんへ

カムイさんのコメントで初めて 長寿健康センターの前身 経緯を知りました。建物は覚えていますが、縁が無く過ぎていました。
青島さんとは少し繋がりがありますが、美濃部さんは歴代の中では 印象が大きいです。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク