fc2ブログ
 

質朴な光景

2020
今朝散歩中 ”カタツムリ(蝸牛)”が 道路を横切っていたのに出会う\(^o^)/、殻から頭や胴の一部を出して移動 人の気配を感じてか 動きを止めたが 直ぐに動き出す 何事も無く渡れるまで暫し見届けた。

梅雨の代表的な生き物で 子供頃 でんでんむし とよく言い、触ると直ぐに殻の中に隠れる様子が面白がって遊んだ。 後に 湿気を好み、頭に二対の触角を備え、長いほうの先端に目があり、木の新葉や野菜を食べ、梅雨期に土中に産卵する事、 また水芭蕉を見に行った旅行先でも モリアオガエル の産卵地まで足を伸ばして 夫からの説明も この時期の想い出!!・・・が 過ぎった。

高齢に成り自然界に生息する 小動物・野草 等に 出会うと以前にも増して安らぎが感じられ 愛おしい・・・。コロナ禍で暗いニュースばかりの日々 塞ぎこんだ心が質朴な光景に 心が和み嬉しかった。

カタツムリ
カタツムリ1


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

晴れました。暑くて動くと汗が出て目に入ります。昨日のカタツムリは、どうしているでしょう⁉️葉っぱだけが見事で実がついていないと思っていたいちぢくの実が、気がついたら大きくなっていました。今年はとても遅いようです。自粛していたかのようです。

質素な生活‐健康‐長生きに結び着く

カタツムリは危険を処置で渡るのでしょうかね~、時々車に轢かれたカエルを見ますが可哀そう、家の路地裏で掃除して居る時、グニャと、何か踏んだと思って、よく見たらカエルだった、其れがノコノコ歩き出すなんて事よくあります、カエルは上からの圧力には強い、我が家の狭い路地に5年以上住み着いているケロヨン、そんな体験何度しても出て行かない(苦笑)質素な生活がいいんですかね、そう言えば、一汁一菜、質素な食事でも禅寺の禅僧達は、寺の仕事と修行をたっぷりこなし、さらに病気にかかりにくく長寿を全うしていますね、カムイは一汁二菜にしてあやかりたい(^^♪)

こんにちは。
久しぶりに見ました^^
そういえば、最近見ないなぁ・・
子供の頃はまさしく
でんでんむし と言ってしょっちゅう見かけたけれど。
視線が高い位置になり、せっかちに毎日過ごしているせいかなと、ふと思いました。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

我が家のビワも 今年は不作でした、実が付いていないと思っていたイチジク 発見した時の喜びは大きかったでしょうね。自宅で収穫できる果物には 格別な思いがありますね。

Re: 質素な生活‐健康‐長生きに結び着く

カムイさんへ

私が出会ったカタツムリは住宅街の道路 朝の早い時間は殆ど自動車は通りませんので 渡り切りましたが、自然界の中で生き延びていく能力 興味湧きました。
質素な食事や生活は 人間を強くするように思います、現代は意識して 内面を豊にした生活を送りたいと考えています。

Re: タイトルなし

のえさんへ

紫陽花を花と カタツムリは一体になった絵もありますが、紫陽花の葉には毒があるので カタツムリは、近寄らないようです。今さらですが 子孫を残す小動物にとっては自然界は厳しいですね。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク