fc2ブログ
 

家で過ごそう

2020
朝日新聞(18)面 ステイホーム 担い手たちの悲鳴 を 読み、日本社会の古い慣習が未だに残っていると感じた。
随分前になるが 主婦業を賃金として時間計算したら、当時として月にして20万以上になる・・・と記憶している・・、日常が一変し自粛要請され、家庭主婦の家事はスーパーに行く買い物量・回数も多くなり 光熱費も増加 子供の教育問題・・・など想像以上に大変な労働である と思っている。

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、国を挙げて奨励される「ステイホーム (家で過ごそう)」。と、テレビでは報道ばかり・・・だが、家族社会学者 落合恵美子・京都大教授は、政府がコロナ対策で補償が検討されるのは企業などの有償労働だけで、家庭内の「無償労働」議論すらならない。「保育・教育・介護は社会のインフラ。それらを含む家事は人の命を支え守るものだが、政府の支援は無く、夫さえ認識していない場合もある。感染収束まで長期戦が見込まれる今、身を削って家事を担う母親たちがつぶれかねない状況に、社会はもっと危機感を持つべきだ」と指摘していた。

独立している息子たち家族の様子も然り 主婦業の負担を想像し、母の日祝いのお返し?息子や孫の世話に感謝の意味で 少額だが2人の嫁さんに送ったら、とても喜び感謝があった。この時期 特に お互いに労わり合う気持ちを 口に出したり、手紙にしたり、連絡し会い励まし合って 収束迄乗り切っていきたい・・・私の小遣いが自粛で不要  有効に使った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

街道沿いのケンタッキー店で、ドライブスルーに並ぶ車が、警備員が整理に間に合わないほど。夕方帰宅したらの時間帯なので、夕飯は家で作る私は、手を抜くようで⁉️と思ったが、子どもがいて、3食には、手を変え品を変える工夫ががいるのよ❗と言われました。大人だけのわが家も、コロナ支援の食材のお取り寄せ、馬刺し、鴨肉、きりたんぽ、牡蠣。中には、便乗?と思うものもあるけれど、品を変えて楽しんでいます。

男も無償労働に甘えちゃいけん”

色付きの文字無償労働、考えさせられました、それが当たり前の風潮として、日本の男性社会、政界にも及んでいるのですね、確かに主婦労働は、単に賃金で計算出来ない位い高額になります、労働に加え、精神的な負担も入れると、男性よりも高額になりますよ、カムイも二人の嫁さんに、のぶさんに見習い感謝の寸志を考えたいと思った。丁度今朝の新聞のコラムに【身の回りには、誰かのお陰で成り立っているものが意外と多い、その誰かを実際に目にしなくとも、心に映し出し、感謝出来る人でありたい、また自身も、その誰かとして他者に尽くす人でありたい、そうした真心に満ちた社会になればいい】カムイには出来そうもないが、心の隅に置いて心掛けたい!

こんにちは。
お嫁さん達それは嬉しかったことでしょうね^^

以前、フルタイムでバリバリ働く既婚の友人のひとりが
「家事は“手伝ってあげる”という意識じゃ無理。分担じゃないととてもまわらない」と言っていたことを思いだしました。最近結婚した娘の年齢に近い友人は、そのあたり完璧に分担していて素晴らしいと思っています。今後さらにあたりまえの世の中になることと思いましたが、実情はまだまだですね。。。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

豊かな食卓が想像でき 羨ましいです。私も40歳から50歳代はエンゲル係数が高く 生活は大変でしたが、夫はよい理解者でしたので 救われました。でもそんな時期の体験が 子供たちも家庭の経済が分かる機会になり、自立しました。

Re: 男も無償労働に甘えちゃいけん”

カムイさんへ

コラムの文言 心掛けたいですね。私はこの頃になり ”ありがとう”を 誰にでも多く言うようにしています。言っている自分も 相手も悪くない感じ・・・不思議と気持ちまでが付いてきました。この二か月間 立ち止まり足元を見つめた時間になった気がしています。

Re: タイトルなし

のえさんへ

2人共喜んでくれ 此方も嬉しかったです。
私の夫は昭和一桁生まれですが、稀に見る女性を大切に思う人でした、どんなに仕事で疲れていても双子の授乳の時は起きてくれ 三男が生まれた時は、毎日出勤は2時間かかるが、早起きしておむつ(布)を洗って行く・・・人の為 家族・全て人を大切にした人でしたので 見習っています・・・。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク