fc2ブログ
 

AC(アフターコロナ)も悪くない

2020
昨日の電話の友から はがき着きました・・・とメールがり、次のような文言が書いてありました。 「コロナ流行の前と後は BC(ビッフォーアコロナ) 、AC(アフターコロナ)と言われると聞きました。そしてACにおいては世の中はパラダイムシフト(今までの常識や価値観が大きく変化) が起こる、と言われています。」

読みながら自分の価値観は?・・・自問してみた、生活リズムは変わらない!が、自粛している期間が長くなり、色々やってみたが 今まで敬遠していた長編文芸作品を読む日々 読みおわたっ時に良い時間であった・・・と思える。外出し未知のものに刺激され 鼓舞する事も多々あったが AC(アフターコロナ)も悪くない!。

そう言えば一年前の今日(2019年4月30日)のブログを見たら 物凄い人出・・・下記のように書いてあった。

平成最後の日 元号が代わるタイミングは 2度の体験である。

都美術館で開催されている 墨美展 に行き、帰りは池袋で所用を済ませた・・・・何処に行っても人 人・・・物凄い人出大変な混雑であった。墨美展には 表装教室で4月から一緒に役員になったメンバーが3点出品した作品を鑑賞した、会場内でワークショップもやっていて、メンバーは指導者の一員でもあった。

会場で暫し話す、出品の中でとても好きな”作品”がある・・・と言ったら会期が終わったら どうぞ!と言う 額は自分で作ってね・・・思わぬ展開になり 教室での大先輩との距離が近くなった気がした。

朝から雨が降り続き・・・時折止む時もあったが、傘は手放せないし、気温も上がらず寒い日であったが、思い切って出掛け よく歩き11068歩。夕方ダイジェスト映像を見ながら感慨にふける。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

原発事故後の価値観は、一部の人たちの生活を大きく変える機会になりました。私は、結局あまり変われませんでした。今回は世界規模で起こったことです。これまで好きなことをして生きてきたのですから、感謝して、愚痴らずに、やるべきことをして、と思っています。こんなことを強く思うのも、仕切り直しの機会を与えられたことになるのでしょうか?

こんにちは。
色々価値観が変わりそうですが、想像できません・・
今、マスクをつけて手を洗いまくり、消毒して・・
このやりすぎ具合がクセになって、妙に潔癖症になりその後も続いてしまいそうです( *´艸`)

物凄い人出が懐かしい

風薫る5月、街路樹の萌える緑が、コロナで沈んだ気持ちを和らげてくれる、5月1日の誕生花はスズラン、花言葉は純粋、再び幸せが訪れる、昨年の都美術館の混雑が懐かしむ様に、来年の今頃は、コロナの静寂した街並みを、懐かしく思い出しているでしょう。沈んでも嘆いても、一日の経過は同じ、それなら、少しでも楽しみを見出して、カムイは生きたい。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

人間のど元過ぎると・・・・忘れてしまいがちですね。私も原発事故後 している事は、福島に思いを寄せ 機会見て訪ねているぐらいですが、政府に対してはしっかり 対策をしているか??見て国民として意見も持ち続けたいです。

Re: タイトルなし

のえさんへ

コロナはなかなか収束にならず 長く共存していく事態になった気がしますね。生活に変化が無いのは有難い事と感じています・・・

Re: 物凄い人出が懐かしい

カムイさんへ

沈んでも嘆いても、一日の経過は同じ、それなら、少しでも楽しみを見出して、カムイは生きたい。本当にそうですね!我が家は玄関先にあるジャスミンが咲き出しました。風薫る5月 当に雲一つない青空を仰ぎながら、人生を振り返り幸せ気分に浸りました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク