fc2ブログ
 

盆提灯

2010
訪問有難うございます。

東京は7月がお盆なので親戚からも幾つか提灯が送られてきている・・・今日、勤め先(十数年前)お宅からも”提灯”を頂いた。

お盆の習慣は人が生きて行く中で目に見えないものとも縁が結ばれている事を確かめる大事な行事である。
新盆の行事も 初めてではないので、大体のことは経験があり分かっている・・・が、今年は何故か何時もと違い気持ちが重い。

昨今は仕事優先で、時代と共に古い習慣は忘れ去られる感じがして・・・悲しい気がする。新しい提灯を眺めながらぼんやり・・・過ごした。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

No title

こんばんは。暑いですね~。

東京は、7月がお盆ですよね。
新盆ですか・・・自分のことを思い出します。
父の時は、母と一緒に用意をしました。
母の時は、見よう見まねで、色々調べて、
私が中心で、一生懸命作りました。

迎え火、送り火も・・・何もかも、大人に
なって、初めてする事ばかりで、こんなで
両親は、戻ってきてくれるかなぁと。><

今は、中々、ゆっくり帰省できませんが、
弟とともに、ずっと細く長く、両親を想い、
繋げていこうと思っています。

のぶっちさんも、お心複雑な事もあるかと
思いますが・・・ご自愛くださいね。

*玉蜀黍・・・^^;;;失礼しました。恥ずかしい・・

No title

おはようございます。
昔から続いている伝統って
とても大切だし、守らないといけませんね。

ハワイの伝統芸能のフラに関わるようになって
あらためて、そう思うようになりました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク