fc2ブログ
 

写真アルバム

2020
日曜日に必ず 写真アルバム(15枚)をメール添付で送ってくださる紳士がいて、先週はベトナム ハロン湾、昨日はハノイ であった。 紳士とは7年?ぐらい前 ポーランド旅行をした時の ご縁である。ご夫婦での参加であったが 何故か奥様よりご主人との やり取りが何年も続いている。

今回の写真アルバム と 説明には、ベトナムの首都 政治の中心地 ハノイは 11世紀に李王朝の首都であった。当時の地名はタンロンで、現在は世界遺産の遺跡としては タンロン城遺跡として残っているだけである・・・と書いてあり、当時漢字も使われた証拠写真一枚もあった。私もベトナムには2回行き ハノイ と ホーチミン 観光しているが、見えるものが違う!! 博識であればこそ・・と感じた。

我が区のグリーンカレッジ 大学院生の募集があった、健康福祉を勉強できる機会なので 申し込みをした。履修内容は 講義 ・グループ研究(グループごとの研究発表・卒業レポート提出あり)。久しぶりの学生気分で 1年間学んでみたい!。

20日の言葉 ”渦巻いて濁らない 滝壺の水のように” である。私には解釈が難しい・・・。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

初めてまして。毎日拝続させて頂いております。いつもお元気で意欲的に活動して
おられる姿に元気を頂いております。
これから又大学で新しく学ばれるとの事
素晴らしいですね。
私も刺激を頂きました。

グリーンカレッジとは?1年間学ぶという意欲に感服いたしました。脱帽です。

Re: タイトルなし

宮崎桃朱 さんへ

訪問有難うございます。
一日を振り返り 日常の記録を書き続けてもう10年以上になりました。今や習慣になっています。

入学が叶うか否かは 分かりませんが、知らない事を学ぶ機会 気持ちが引き締まり 緊張感が無い日々に活を入れたいです。
今後もよろしくお願いします。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ


> グリーンカレッジとは?・・・我が区ではシニア世代の多様化・高度化する学習意欲への対応や、地域社会での活動促進を目的に開校しています。私は発足当時に 教養課程 専門課程で講義を受けています・・・もう何十年たったか?昔の事です。講師は大学の先生が多いです。

今の生活との折り合いが つきそうなので勉強したくなりました。

こんばんは。メールで画像のかた、ずっと続いているんですね!素晴らしい。
絵葉書もそうですが、長く継続するってとても大変。写真も絵葉書も、写真集になりますね^ ^

大学は新しい目で

白内障手術、無事終わり良かったですね” 今度はグリーンカレッジ入学ですか、流石のぶさん!、20日の言葉、渦巻いて濁らない、滝壺の水の様に、(物事は常に激しい動きがあれば濁らない)まるでのぶさんその者では、と思うカムイです!

Re: 大学は新しい目で

カムイさんへ

余り過剰評価はしないでください、ごくごく普通の老婆 嬉しくなると直ぐにその気になりますから。カムイさんのコメントを読み 感心している友数人 一度お会いしたい!と言っています・・・・・勿論私も。のえさん交えての機会如何ですか? 


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク