fc2ブログ
 

今日から通常生活

2020
今日から通常生活 朝4時半起床 ゴミ出しから・・・。

日本橋高島屋で開催されている 第64回 現代書道二十人展 を観て来た。本日が最終日の為か??会場内は午前中から物凄い混雑していた。

こんなにも書道愛好者がいるのか?と思った・・・・昭和32年に誕生した 現代書道二十人展、書道界の巨匠たちが筆をふるい、切磋琢磨した作品を、毎年この時期に鑑賞して、少しでも近づきたい!思いで、私も40年以上筆を持ち続けている・・・。今回は出品者の入れ替えも多くあり、心に響く作品に出会えず寂しい気持ち 時の流れを感じた。

高島屋の前通りには日の丸の旗が飾られ 新年に相応しい雰囲気 気持ちが締まった。丸善にも寄る 店内は男性が圧倒的に多く本を手にしていた 活字離れなど・・・???問題なく感じた。私も色んな本を見たり 何時も所で休憩タイムしながら 久しぶりの銀座の雰囲気を楽しんだ。

6日の言葉 ”所詮わたしのやること”である。私はつまるところ 目的があるから 銀座にも出掛けた・・・。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

私も久々の外出、同じ会場へ。あまりゆっくりしませんでしたが、疲れました。私の心を打つのは、線の強さと美しさ、濃淡の配置、素人なので的確ではありませんが。

こんばんは。
私も今日が仕事始め!
本格始動は明日からですが
体調に気をつけて頑張ります。

憶測で命を奪う、気生臭いトランプは不安

書道展、感動を呼ぶ作に巡リ合わないのではなく、のぶさんが、その領域に達した事を意味するのだと、カムイは思いました、飽くなき書の奥義を追及をされ、邁進される姿勢に乾杯!!

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

新井先生 星先生・・・漢字部門で出品ありましたが、鬼頭先生の作品は無い、かな部門が多く感じた。展示会場も狭い 人が多すぎ もっと静かにゆっくり観賞したかったです。

Re: タイトルなし

のえさんへ

今日からは気合が入る毎日ですね、知り合いに大学受験生がいて ピリピリした日々 18日が共通一次試験とか、電話で聞きながら 親の気持ちよく分かりました。のえさんも受験生も未来がある・・・やり切って欲しいです。

Re: 憶測で命を奪う、気生臭いトランプは不安

カムイさんへ

> 書道展、感動を呼ぶ作に巡リ合わないのではなく、のぶさんが、その領域に達した事を意味するのだと、カムイは思いました、

全く違います。書道会にも波があり 青山杉雨・村上三島・成瀬・上條 先生たちが 隆盛を極めた時期を知っています、その渦の中で 書友と切磋琢磨した若い時と比べて感じた事です。またこの世界も流行があり 私がその流行に沿わないのかも知れません。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク