fc2ブログ
 

ワークショップ

2019
大田区伝統工芸展(第一回)に行って来た、会場は目黒から 東急多摩川線下丸子で下車して1分 直ぐに分かった。

伝統工芸展の代表 会長は、月に4回ある表装教室で 時々お会いする事があり、先月初めにパンフレットを手渡されていた。昨日・今日の二日間 の開催であった。

会場に着いたら直ぐに会長さんとお会いでき、ご挨拶状を渡され読んだ・・・。2012年に6月に会が発足して、今年で8年になり 昨年度(2018年)に希望が叶って、大田区で伝統工芸士の認定制度が発足した、現在6名の方々が大田区伝統工芸士に認定されている とあり、大変な尽力であった事が覗えた。

入場無料 ワークショップ 実演 ・ 展示即売もあり、日本伝統を手仕事してる 工芸士さん達と お話ししたり ワークショップに参加したりして 学び・・・自分の作品製作にもヒントになった。

一緒に行った仲間の希望で 東京会館の作品展にも足を伸ばし観賞、遅い昼食を行きつけの店で食べるo(^▽^)o 有意義で楽しい一日、銀座も大勢の人で混雑していた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

カムイはボ~として生きてる

伝統工芸展を見ながら、参考になる事、何か通ずるものは、と何時もテーマを持って観賞されているんですね~、それにしても首相並みに日程をこなしていらっしゃる。 

おはようございます。
日々有意義ですね♫
区の伝統品、ワークショップで何を製作されたのですか?^ ^
昨日はフラのレッスンから帰り、
パレードをテレビ中継で見ました(^.^)

Re: カムイはボ~として生きてる

カムイさんへ

今年の秋は医者通い(歯科・眼科)もあり、常に手帳を見ながら(笑)・・・行動です。物忘れが多くなり 人知れず心配です。昨日の件もすっかり忘れていて 仲間から言われての事でした。
綺麗なものを見ると感動があり 自分でも直ぐ作りたくなります、今日早速取り組み 初めてだが楽しかった 完成は何時か??一緒に行って友からは 貴方ならやると思ったぁ~とも言われました。

Re: タイトルなし

のえさんへ

私は出掛けていたので テレビニュースで見ました。
布象がん作家のワークショップで 体験しました、表装の技法を土台にした 新しい布絵です。感性が必要とされますが 技法としては問題ない・・・今日から取り組みましたので良いものが出来たら アップします。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク