fc2ブログ
 

達成感は尊い

2019
登校日であった・・・学校に着いたら 先輩から技能祭の後 倒れなかった?と心配した言葉があった。予期しない事・・・そうか 技能祭の時は口内環境が悪くて 用意された弁当も食べられず 持ち帰っていた。

その次の日ぐらいから 治療は終わっていないが徐々に良くなっている・・・優しさに感謝したら 少々の事ではめげない事は分っているとも言われた(^-^)/。

授業開始 前回の授業の折に決まっていた事であり 一番に先生のご指導を受ける・・・大変難しい作業であった。廻りに仲間が寄ってきて 興味深く見ていた。織り方の違いがある帯地の裏打ち!湿りを入れると 伸びる差が一段と酷くなる・・・のを、根気よく伸ばす作業 とても勉強になった。先生曰く お客さんからどんな要求にも応えられるようにしている…とも仰った。

教室は色々な仲間がいて 意見も聞けるし、先生からは不可能と思っていた生地も 時間がかかったが何とかなった! 最近 諦めることが 多くなっていて、楽な方に気持ちが靡くが、大変な思いをした達成感は尊い 大切にしたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

達成感は努力のご褒美

国を挙げての即位パレード、今日は好天に恵まれましたが、少し肌寒いパレード日和でしたね、陛下も雅子様も、この上ない晴れやかな表情でした、昔から苦労して得たものは見に付くが、楽をして得たものは見に付かない、苦労はかってでもせよ、と楽を戒める言葉が多い、物のない時代を生き抜いてきたカムイの世代は、未だに苦労は美徳という言葉が頭から離れない、

こんばんは。
確かに苦労の末の達成感は、言葉で上手く表現できないものがあります。それを知ってしまったので、ついついいつも頑張る羽目に(笑)時々考えてしまいます。

Re: 達成感は努力のご褒美

カムイさんへ

生きた時代は大きな変動があった時代 それでも経験は人それぞれですね。身をもって感じるのは 自分の力で生き抜いてきた人は、自信を持っているし前向きです。やはり苦労を乗り越えてこそ人間として重みを感じますが・・・。

Re: タイトルなし

のえさんへ

私の思いです!何事も出来る時は限られています、その時を無駄に過ごしたら 一生できない(しない)私は60歳になって異国へ単身赴任 20年後には思いも寄らない 嬉しい事が舞い込んできています。のえさん先を見据えて頑張って。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク