fc2ブログ
 

防災対策

2019
今日 明日が登校日 何時もの行動であったが、登校途中のバスの中で、1歳4ヵ月の赤ちゃんを前でおんぶしているお母さんと 隣り合わせになった・・・。時々赤ちゃんが言葉にならない アッ とか ウゥ など声を出す・・・それにお母さんが答える。なんて幸せな時間・・・。お母さんと自然に話もした、小さな赤ちゃんが私を見つめる顔は 本当に可愛い!未来に幸多かれと祈った。

二日続きの時は 出席率がいいので、教室内は賑やかだし 狭苦しい感じさえした。11月3日の技能祭が間直になり、それなりの心構え と 準備をする。

昼休み時間は 台風や浸水被害の話題になり・・・、仲間の中には大きな被害が出ている県から来ている人もいる。交通機関の乱れぐらいで済んだとの事・・・。皆で防災対策についてもいろいろ話した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

おはようございます。
一昨年は、この前の台風より雨が酷く降りました。ここ最近の自然災害、年々ひどく多くなっている気がします。防災を考えて危機感と準備は必要ですね。。

赤ちゃんの瞳は百万ボルト

19号台風、此れでもか!此れでもか!と云う位追い討ちを掛ける豪雨被害、今回で改めて考えた事は、安全な車が危険な事、半分浸かるとドアが水圧で開かなくなり、亡くなった方が案外多かった、日頃から便利に使って慣れたな物程、いざとなると脆く命取りになる事もある、

Re: タイトルなし

のえさんへ

最近は四季を楽しむ陽気がなくなり 災害が多くなりましたね。此の侭だと長閑な田舎に住む人たちは無くなりますね。東京は浸水が無かったのは 守られている。政府は全ての地域を守る強い意識を持って欲しいです。

Re: 赤ちゃんの瞳は百万ボルト

カムイさんへ

車社会が長く依存もある・・・水害の怖さ体験が無い、想像以上の犠牲が余りにも大であったと思います。私の年齢でだと自然災害の大きさは違えども 危険と感じる感覚は小さい時から体験している。これから先がもっと犠牲は多くなる気がします。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク