fc2ブログ
 

昨年との差

2019
東京都健康長寿医療センター研究所に行き、「お達者健診」及び「高齢者のフレイル(虚弱)と認知機能」「代謝機能など」を受診してきた。

台風一過で気温も高いが・・・13:00~受付に間に合うように 12:20に家を出て、電車で一駅の距離歩いたら、会場についた時 身体中から汗が噴き出て 止まらない!周りを見ても暑がっているのは私ぐらい・・・。 研究の背景 目的・などの説明を受けて から受診が始まった。昨年に続き2回目であるので 最初よりは緊張はなく 協力できた。

健診内容は 問診・血圧測定・身体計測・体力測定・血液検査・口腔検査・もの忘れ検査・アンケート検査 など、2時間30分間の時間を要した。流れるように 多くの人が協力していた・・・若いスタッフの指示通りに検診内容に沿ってやったが、昨年とは検診内容同じでは無かった。

健診結果は 分担研究及び共同研究の報告に活用させていただくと共に、最終結果は学術雑誌、学会発表、講演会などで公表される予定です・・・・と 渡された書面に出ていた。

個人にも 筋量や筋力、歩行速度、認知機能、血液検査項目の結果を中心に返却されることになっている。幾つかの測定で 年齢を見て 凄い!???と言われた 昨年との差が少ないと良いのだが。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

輝いている人は健脚

健康人生を送れる人は、日頃から意味のある行動をされていますね、昨日、NHKのテレビで92歳で陸上や球技で、年齢別の日本記録を持つ男性の取材を見ました、普段の生活の中にトレーニングを取り入れ、全てが競技の糧になると言っていました、昨日は台風一過でこの夏一番の暑さ、その暑さの中を一駅歩くなんて普通では考えられない、そこに大きな意味があるのですね~その一歩が誰にも真似の出来ない、大きな成果に結び付いて行くのかも!

こんにちは。
さすがのぶっちさん!
普段の健康的な毎日が反映されていますね。
私も最近健康診断でした。今回は数年ぶりに脳ドックもしましたが、どこも異常なく安心しました。

Re: 輝いている人は健脚

カムイさんへ

健脚である事は幸せです・・・が、この病院には夫も 入院生活があり、その都度毎日歩きで通う、最近でもゆのみメンバーも何回も入院 見舞いに行く、慣れているからです。問診は係から30分間・・と言われましたが、かなり早く終わる・・私より早めに席に着いて問診を受けている人は多く 答えが遅いと感じました。

Re: タイトルなし

のえさんへ

私の場合は健診結果が 色々な役割研究に役立つ、少しでも高齢者医療費の削減に繋がるのは嬉しいです。専門家でないと高齢に成った時健康生活がある、解らない!!のが普通です。私の周り同じ年齢 同じ時間 を過ごしてきて、後期高齢者年齢 以後は差が 物凄く大きい事にびっくりです。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク