fc2ブログ
 

線状降水帯

2019
九州南部に発生した 災害級の大雨が降り続き川が氾濫したニュースを見て、過去にもあった線状降水帯の被害の恐ろしさを 思い出した、一部の住民には避難勧告も出ている報道に・・・被害が出ない事を祈るばかりである。

宮崎県在住の クルーズで親しくなった友に ラインで状況を尋ねた・・・・直ぐに返事があり大丈夫と分かったが、近くにある低い周辺では 腰まで水が溜まっているとの事 大変な状態の様子に胸が痛む。少し前まで梅雨入りもない九州南部 や四国地方、梅雨入りと同時に 前線が停滞し大雨の現状は 自然の猛威なのか 地球環境が変わったのか 考えながら複雑である。

友は電話もかけてきて 元気な懐かしい声も聞けた、宮崎に遊びに来て!何回も言い何処でも案内できるから…と ともあれ近況が分かりホッとした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです




スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

備えあれば憂いなし

人の記憶が消えるのは本当に早い、当時の大被害を体験してこれだけ雨が降れば、洪水、崖崩れあり早めに避難せねば、と心に決めても、1年も経てば薄れて、これ位なら未だ大丈夫だ!になる、九州の大雨被害を報道で見聞きして感じますね、毎年同じ様に起こる災害、これは自然災害と言うより政策災害と言えますね。

こんにちは。
毎年毎年、災害のオンパレード。
日本の気候はもはや日本ではないし
世界規模で異常ですね・・

Re: 備えあれば憂いなし

カムイさんへ

世界中が自然災害で人命が脅かされているのは、人間が経済ばかりを優先した結果ですね。政府は 何をとっても何十年前から分かっていた事に しっかり取り組まなかったですね。それにしても異常な気候です。

Re: タイトルなし

のえさんへ

G20サミットで安倍さんは トランプさんに気を遣いすぎ・・・毅然として世界中の未来に何が必要か強く発信すべきですね。ニコニコしているだけの集まりに感じました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク