fc2ブログ
 

木曽型の曲げワッパ 

2019
月末二日間 登校日である、気温の差が著しく 今朝寒く感じ手袋をして家を出る。学校近くのバス停で下車し 校門に向かっていたら ばったり仲間3人と一緒になった。皆 寒いねぇ! と 同じように挨拶 時間になり教室に入ってホッとした。

暫くお休みしていた仲間(男性)が、スマホのケースを考案し 手作りして見せてくれた・・・・。本当によく出来ていて 素晴らしい!いい時期を見て講座を開き 希望者に教えて欲しい と 口々に言い 暫し明るい談笑・・・いい時間になった。 

昼食時間も 若い30歳代の仲間(後輩)が 私の弁当箱 小判合わせ弁当箱板仕切り付き 特長フタが深い木曽型の曲げワッパ を見て、何時か買いたいと思っているのですが、使い勝手はどうですか?と質問。木曽の宿場を観光した時に買い求めた物で 大切に使ってる・・・、彼女の好みが 分かり 話が弾む。表装も昔ながらのやり方で勉強しているし・・・伝統を継承していくには 作り手とそれを使う人がいないと 繋がって行かない! タッパーウェアは 汁ものも詰められ 便利だが、手造り容器の素晴らしさを 語り合い 休み時間1時間では足りなかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんにちは。
曲げわっぱ、良いですね♫
やっぱりそちらにすれば良かったかなぁ。。愛用中のアルミ、電子レンジダメ。ストーブの空焚きを兼ねて、大切に灯油をお弁当温めることに使っています(*´艸`)
やりすぎると、ご飯やおかずがくっついて
しまいますが、頃合いがわかってきました。プラには無い味がありますね!

Re: タイトルなし

のえさんへ

年齢から言って 伝統の物を使う方がいいように思います。現代の使い易さ 買い易さなどの利点は、忙しい人達が当然の利用と思います。時間や金銭のゆとりがある様になった老人は 良い品を使い 少しでも生活を豊かにしたいです。夫の弁当箱はのえさんと同じでした。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク