fc2ブログ
 

見る・聞く・言う 力

2019
昔からの故事 「見ざる 聞かざる 言わざる」 が有名で 日光に行き何回も見ている。

意味は見ざる聞かざる言わざるとは、とかく人間は自分にとって都合の悪いことや相手の欠点を、見たり聞いたり言ったりしがちだが、それらはしないほうがよいという戒め。として 自然に受け入れていた・・・が、見る 聞く 言う 力を付ける事が、大変重要と思う。自分の眼で見て 聞いて 確かめてから、発言(言う)したいと思っている。

テレビを見て誰かが言っている受けうりの会話を・・・・確かめる事無く信じたり 話したりが多い。常にとまで言わないが そうかなぁ?と疑い 調べてみると良いが、なかなか難しいのも事実である。

故事の発想 見ざる 聞かざる 言わざる を、もっと深く掘り下げて 「見る・聞く・言う」真の力を付けたいと思い 書いてみた。

見る・聞く・言う 力
ちから

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
確かにみざるきかざる…
後ろ向きだと思います。
謙虚にすることとは違いますね。
私も見て聞いて試して、自分の意見や根っこがしっかりしている人になろう!
こんな大人になってしまってからでも
まだまだ進化できると思うので^ ^

思いは書でも魂に感じる

十数年前に見た日光の三猿と、2年前に観た三猿は綺麗に修復されてはいたけれど、明らかに違って見えた、、復元の難しさをその時思った記憶があります、改めて書を拝見させて頂くと、書に無知なカムイでも迫力を感じました!どっしり構えた(力)がのぶさんの思いを示しています(ちょっと生意気ですが...)、見る聞くは黙っていても入ってくるもの、言うだけが出すもの、カムイは言う事が日頃から一番難しいと感じています、其れをのぶさんは 意図も簡単に何時も皆さんの前でなされている、尊敬します(^^♪)

思いは書でも魂に感じる

十数年前に見た日光の三猿と、2年前に観た三猿は綺麗に修復されてはいたけれど、明らかに違って見えた、、復元の難しさをその時思った記憶があります、改めて書を拝見させて頂くと、書に無知なカムイでも迫力を感じました!どっしり構えた(力)がのぶさんの思いを示しています(ちょっと生意気ですが...)、見る聞くは黙っていても入ってくるもの、言うだけが出すもの、カムイは言う事が日頃から一番難しいと感じています、其れをのぶさんは 意図も簡単に何時も皆さんの前でなされている、尊敬します(^^♪)

Re: タイトルなし

のえさんへ

信念を持ち 毅然として生きていきたいですね。少なくても高齢に成った私はそう在りたいと思うのですが・・・。人との関係 円滑にしていると難しい・・・・。

Re: 思いは書でも魂に感じる

カムイさんへ

力 の文字 その様に感じてもらえたのは 嬉しいです。発信する言葉はカムイさんが仰るように 非常に重みがあり 難しいです。何気に使う仲間同士の時でも それは必要ない言葉、や 共感すべき時・・・など いろいろな場面で感じる。同じ場所に居ても皆感じるわけではなく、カムイさんは言い当てている思います。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク