fc2ブログ
 

静と動

2019
大寒だが 暖かい日であり 書道練習 と 2時間の散歩 静と動、バランスよくできた。

毎月の課題清書の書き込み・・・今月の条幅は篆書を書いてみた。子育てで若い時期 高名な書家に長い年月 師事を受けていて、年に少なくて3回 読売書道展・謙慎書道展・社中展・・・作品を出品していた。入賞 を競い 研鑽も積んできたが、中国から招聘があり 退会した。

当時 師からは篆書を書くのは 10年早い!と言われ、今まで一度も書いていない・・・が、年の始まり今年の目標にして 書いてみた。毎月条幅行書手本 も 師範挑戦者には出しているので、3枚書き 午前中から取り組み 午後3時まで 書道三昧であった。

同じ姿勢であったので 筆を置き、直ぐに何時も行く ”南極の石”までの往復する。 7・1キロ 2時間弱 11299歩 歩く。

篆書
篆書

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

装飾に富む篆書

篆字、カムイの実印も篆字で彫られていたんですね~、今までは字体に興味もありませんでしたが、自分の実印に中国伝来の篆書が使われていたなんて、知らぬが仏ですね(苦笑い)南極の石の周辺変わったでしょう、野口研究所後に工事中のマンションは15階になるのですよ、川沿いの建築規制緩和は考えものですね~環境もガラッと変わります、古き良き景観は後世の為にも残しておきたいですね!


こんにちは。
静と動がみごとにマッチした
良い1日でしたね^^ 同じ書道と言っても
字体によって雰囲気ががらりと変わるんですね。。。

Re: 装飾に富む篆書

カムイさんへ

今工事している所に15階の建物が立つ・・・公園になっていた気がします、自然がどんどん無くなっていきますね。夫が居たころは飛鳥山迄道伝いに歩きました。静かでいい散歩ができ 景観も気に入っていました。
隷書・篆書は一番好きな書体です。

Re: タイトルなし

のえさんへ

日本のかな文字も 愛好者が多いですが、私は隷書・篆書がとても自分に合っていると思います。木簡もかなり練習はしています。軸にしている文字は 殆どどちらかを取り入れて書いています。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク