fc2ブログ
 

初日の授業

2019
松の内も終わってないが 今年初めての 登校日であった。

7時20分 家を出て駅迄の間 約20分ぐらい歩くが 人とのすれ違いが極端に少ない・・・・気温が低い事も関係???駅のホームも電車内も人は疎ら、大変珍しかった。

教室も参加者が少なかったが、何時も親しくしている先輩から 新年の挨拶を交わしながら、お正月のおせち料理について 写真を見ながら 色々説明してもらった。料理の写真は 5重箱に詰まっている( ^ω^)・・・数日前にメールで届いていて じっくり私は眺めて 凄い腕前に感服し その旨メールでやりとりしている。

一緒に話していた仲間1人は 初めて写真を見て 素晴らしい才能にびっくり!!何時かは食べてみたい!となった。

昼休み・・・他のグループの仲間も一緒に食べ 大勢で賑やかに 楽しい話題が多くよく笑ったW(`0`)W。今年から作業は じっくり取り組むことに。今日初日の授業 仲間とこのような時間を大切していきたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
だんだんと日常に戻ってきましたね。

学ぶお仲間とのやりとりの記事
また今年も楽しみにしています♫

先生と生徒の両立にファイト

今年も老いの字を若いに変えて頑張りましょう!今日は七草、枕もとのラジオから流れる、七草の話題で目が覚めた、仕事休みの朝は 気分も爽快目覚めも良し、ましてや今日の誕生花は七草のハコベと聞く、花言葉は追想、床の温もりに包まれながら、ラジオに耳を傾け田舎の正月に想いを馳せる、七草粥“今夜は友達の家庭で御馳走になります。。。

Re: タイトルなし

のえさんへ

学びとは・・・知らない事が分かる、新しい事が出来た、発想が認められた・・・沢山楽しい時間と言えますね。
目的を持った人たちとの集まりは 充実していい時間です。

Re: 先生と生徒の両立にファイト

カムイさんへ

人生設計の中で考えていた訳ではないですが、いみじくもタイトルのような年月を長い事続けてきました。10年学び今感じている事は 貪欲に学ばなければ やった事がある!と言った程度にしか 学びは身につきません・・・。
人それぞれの考えですから 良いのですが、私は及第と言われた事は とても嬉しく より励みたくなりました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク